イベント情報 (公演)

  • NHKホール

    This is NIPPON プレミアムシアター「初音ミク×鼓童スペシャルライブ」

    【開催日時】
    2017年
    3月4日(土)~
    2017年
    3月5日(日)

    【開催場所】
    NHKホール


    【内容】
    日本の古典芸能は和楽器をはじめ、歌舞伎や舞踊など世界的に注目を集めている。
    太鼓集団「鼓童」は常に世界中で公演を行うなど日本を代表する伝統文化の代表格となっている。また一方で、「カワイイ」という言葉が海外でそのまま使われたり、日本独自の文化ともいえるバーチャルシンガーの初音ミクや多くのアーティストたちが世界ツアーを行うなど、日本のポップカルチャーが世界的な注目を浴びている。こういった日本を代表する異なる文化が融合することで“カッコいい日本”を表現し、日本の魅力を国内外へ発信していく。

    日本の新しい文化の象徴であり世界的に活躍する初音ミクが、同じく世界でも人気のある太鼓集団「鼓童」と初の共演。
    初音ミクの楽曲に鼓童の迫力ある演奏が加わり、これまでのボカロに新たな魅力を見出していく。
    「千本桜」with鼓童バージョン
    鼓童の楽曲に初音ミクの歌やパフォーマンスが加わることによるギャップから生み出される新たな世界観を生み出す。
    初音ミクが歌う鼓童の楽曲
    太鼓をたたく初音ミクと鼓童の共演
    (放送予定)総合テレビ/BSプレミアム/国際放送(※2017年4月~5月放送予定)

  • 府中の森芸術劇場

    第36回府中市コミュニティ文化祭

    【開催日時】
    2017年
    3月4日(土)~
    2017年
    3月5日(日)

    【開催場所】
    府中の森芸術劇場


    【内容】
    (展示部門)
    日頃の活動で作成している作品を展示する。展示ジャンルは次のとおり。
    書道・ペン習字・短歌・俳句・水彩画・布絵・七宝焼き・手編み・洋裁・籐編み・木彫り・パッチワーク・生け花・組紐・手芸・歴史研究・食育・陶芸

    (発表部門)
    日頃活動している成果を発表する。発表ジャンルは次のとおり。
    大正琴・太極拳等・コーラス・詩吟・民謡・舞踊類・邦楽・よさこい・手話歌・手話ダンス・カラオケ・ダンス類・ハーモニカ・体操・銭太鼓

  • 府中の森芸術劇場

    府中市平和都市宣言30周年記念 平和の灯のともるコンサート

    【開催日時】
    2017年
    3月4日(土)

    【開催場所】
    府中の森芸術劇場


    【内容】
    1)市民団体の演奏披露
    府中市民交響楽団によるオーケストラの演奏及び、武蔵国府 國府睦會による太鼓の演奏
    (2)福岡県八女市にともしつづけられている「平和の火」の採火
    広島県に投下された原爆の残り火を当時の方が福岡県八女市に持ちかえったものが「平和の火」として現在まで大切に守り、灯されてきたものを採火し、本事業のメインイベントとして点灯セレモニーを行う。
    (3)ゲストによる朗読
    文学座に所属する女優・寺田路恵さんによる語りと朗読。

  • 島根県民会館

    トヨタコミュニティコンサート in 松江

    【開催日時】
    2017年
    2月26日(日)

    【開催場所】
    島根県民会館


    【内容】
    (1)プロアーティストによるピアノソロ演奏
    音楽を聴く機会の少ない地域での開催により、クラシックコンサートの機会を提供し、地域の文化振興に寄与する。
    (2)アマチュアオーケストラによるコンサート(プロとの共演)
    地域に根差した活動を続けるアマオケ団体の演奏により、地域活性化に貢献する。
    また、アマオケ団体にとってもプロとの共演というチャレンジングな機会を得ることで、地域の文化の担い手としての飛躍を目指す。
    (3)音楽監督による曲目紹介・解説コーナー
    初めてコンサートに来場される方でも分かりやすいように、曲目について解説することで音楽への理解浸透を図る。


    【Webサイト】
    https://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/2017/matsue/

  • 千葉県文化会館

    平成28年度県民芸術劇場公演 第23回ちば県民合唱団定期演奏会 ハイドン「四季」

    【開催日時】
    2017年
    2月26日(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館


    【内容】
    (1)定期演奏会の開催
    8か月におよぶ合唱練習を経て、オーケストラ・県民合唱団・ソリストを合わせて約250名の出演による演奏会を行う。千葉を代表するホールである千葉県文化会館を舞台に県内最大の音楽イベントを目指し、地域における芸術文化活動をリードする演奏会とする。
    また、合唱団の曲の知識を深めるため、専門講師によるセミナーを開催する。
    (2)ちばソリストオーディションの実施
    優れた演奏家の発掘と育成をするためにオーディションを行い、成績上位者(最優秀賞賞・優秀賞)を表彰する。最優秀賞受賞者が、県民合唱団定期演奏会に出演する。


    【お問い合わせ】
    千葉県文化会館
    043-222-0201


    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/

  • 府中の森芸術劇場

    第27回府中ちびっ子ふれあい文化祭

    【開催日時】
    2017年
    2月25日(土)~
    2017年
    2月26日(日)

    【開催場所】
    府中の森芸術劇場


    【内容】
    本事業は展示部門と発表部門に分かれて実施する。
    (展示部門)
    日頃の活動で作成している作品を展示する。
    展示ジャンル:手芸、紙粘土、絵本、イラスト、折り紙、木工、陶芸、籐あみ、ステンドグラス、フラワーアレンジメントなど
    (発表部門)
    日頃活動している成果を発表する。
    発表ジャンル:フラダンス、ジャズダンス、タップダンス、チアダンス、よさこい、合唱、楽器演奏、演劇、バレエ、和太鼓演奏など


    【Webサイト】
    https://www.city.fuchu.tokyo.jp/closeup/h28/tibibunn.html

  • ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)

    地歌舞伎推進プログラム「清流の国ぎふ 新春地歌舞伎公演(平成29年)」

    【開催日時】
    2017年
    2月19日(日)

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ


    【内容】
    (1)地歌舞伎公演
    岐阜県が誇る伝統文化である地歌舞伎の公演を開催することで、地域文化の活性化及び発信を行う。
    (2)地歌舞伎振興企画
    地歌舞伎に関する展示や、地歌舞伎に関する知識習得を通して伝統文化の振興を図る。
    (3)観光PR・特産品販売
    ホールホワイエにて出演団体の地元市町観光PRや特産品販売を行い、地域の活力に資する。

  • 青葉の森公園芸術文化ホール

    平成28年度県民芸術劇場公演 能楽∞四重奏

    【開催日時】
    2017年
    2月12日(日)

    【開催場所】
    青葉の森公園芸術文化ホール


    【出演者】
    千葉交響楽団メンバーによる弦楽四重奏
    一噌幸弘(能楽一噌流笛方)、野村万蔵(狂言)、望月太喜之丞(小鼓)、柿原光博(大鼓)、藤原道山(尺八)、吉見征樹(タブラ)、太田惠資(ヴァイオリン・ヴォイス)


    【内容】
    青葉の森公園芸術文化ホールの本格組立式能舞台で、千葉県唯一のプロオーケストラ(千葉交響楽団)と一噌幸弘を中心とした能楽師たちが共演。和洋のコラボレーションを行う。邦楽や民族楽器奏者を加えて、さらに新しい音世界を創造する。


    【Webサイト】
    http://www.aobageibun.com/

  • 大田区民ホール・アプリコ

    おおた和の祭典

    【開催日時】
    2017年
    2月12日(日)

    【開催場所】
    大田区民ホール


    【内容】
    企画内容(予定)
    (1)人間国宝であり琴の演奏家である米川文子先生による演奏
    (2)和楽器の演奏を子供に教えるワークショップ及び発表会の実施
    (3)日本舞踊の振り付けを子供に教えるワークショップ及び発表会の実施
    (4)茶道体験コーナーにおける礼儀作法の講義
    (5)太鼓と民踊のコラボパフォーマンス
    (6)書道体験コーナーにおける子どもたちへの体験教室の実施
    (7)墨絵イラストレーター茂本ヒデキチ氏によるパフォーマンスの実施


    【Webサイト】
    https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/event/event_bunka/ota-wa-no-saiten.html

  • アスティとくしま

    ベートーヴェン「第九」演奏会2017

    【開催日時】
    2017年
    2月10日(金)~
    2017年
    2月12日(日)

    【開催場所】
    アスティとくしま


    【内容】
    国内の一流のプロ演奏者で構成する「とくしま記念オーケストラ」が演奏するベートーヴェン「第九」に合わせ、約1,300人の観客の前で、県内外から募集した約2,000人の合唱員がドイツ語で第九を合唱する。単なる演奏会だけではなく、板東俘虜収容所当時の地元住民とドイツ兵捕虜との触れ合いを描いたイラストや、2006年に公開された映画「バルトの楽園」での演奏の様子をピックアップし上映する。


    【Webサイト】
    http://www.pref.tokushima.jp/docs/2015061200090/