イベント情報 (公演)
-
ミューザ川崎シンフォニーホール
スペシャル・ナイト・コンサート90 エキサイティング・ナイト
【開催日時】
2018/3/27
【開催場所】
ミューザ川崎シンフォニーホール
【内容】
ミューザの優れた音響を活かして、アーティストが音色やアンサンブルに細心の配慮を尽くして音楽性を深く追求するオリジナル企画。ポップス、ジャズといったジャンルを中心とし、拡声(PA)の助けを極力借りず、ホールそのものの音響を活かした繊細な音とアンサンブルで、深い音楽性を追求するシリーズ「スペシャル・ナイト・コンサート90」。
エキサイティング・ナイトはジャズトランペッターの日野皓正を中心に、世田谷Dream Jazz Band卒業メンバーなど華やかでエキサイティングな一夜となる。
また、外国人観光客向けに英語のホームページを充実させたり、障害をお持ちの方をお迎えするためのスタッフ研修など、アクセシビリティ対応も積極的に行っている。車椅子席あり。
【お問い合わせ】
公益財団法人 川崎市文化財団
0445200200 -
イトナミダイセンAIR
【開催日時】
2017年9月1日~11月5日
【開催場所】
てまひま TEMA-HIMA
【内容】
海外から招聘したアーティストと地元アーティストが共同で作品制作を行うプロジェクトです。ダンサーとして活動する傍ら、繊細な描画作品を手がける招聘アーティストが、山陰と関わりの深い日本古来の製鉄法「たたら製鉄」をテーマに、出雲民藝和紙を用いて、ダンスとドローイングの作品を制作。ライブパフォーマンスも行います。
【料金】
有料
【主催者】
こっちの大山研究所
【お問い合わせ先】
08065668695
daisenlabo@gmail.com
【Webサイト】
http://www.itonamidaisenartfestival.com/
【外国語対応】
英語, 中国語 -
YCC県民文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
第17回やまなし県民文化祭 邦楽部門公演会
【開催日時】
2017/10/22
【開催場所】
コラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)
【内容】
山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を一層推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、邦楽部門公演会を開催します。この公演会は、伝統音楽である邦楽の分野において、担い手育成や邦楽活動の活性化を促すとともに、邦楽の素晴らしさを共有し、日本文化の魅力を発信する事業です。障害の有無に関係なく、幅広い年齢層の方々から公募で出演者を募り、多くの出演を予定しています。会場はバリアフリーの会場を使用し、障害者、健常者問わず、誰しも楽しめるイベントを作り上げます。
【お問い合わせ】
山梨県
0552231797 -
千葉県南総文化ホール
第10回 安房の伝統芸能まつり
【開催日時】
2018/2/25
【開催場所】
千葉県南総文化ホール
【内容】
千葉県の安房地域の伝統芸能団体が自らの演出により公演や展示を行う場と、普段見る機会が少ない「伝統文化」に触れる機会を広く提供し、車椅子での観覧にも配慮すると共に、参加団体相互が交流を深め、後継者育成に資する場として頂くことを目的に、伝統芸能まつりを開催。
【お問い合わせ】
千葉県南総文化ホール
0470221811
【Webサイト】
https://www.nanso-bunka.jp/ -
海老名市文化会館
えびな能楽
【開催日時】
2017/9/2
【開催場所】
海老名市文化会館
【内容】
本事業は、格式高い「能楽」を気軽に鑑賞していただけるように、手頃な価格でチケットを販売し、開演前に能楽の魅力や見どころをお伝えする教室を設けている。演目は、身振り手振りを多用するため海外の方にも比較的わかりやすいとされる「棒縛(狂言)」と、蜘蛛の糸を投げる場面などショー的要素の強い「土蜘蛛(能)」。英語対応のチラシ配布及び、英語対応のあらすじをご用意することで、海外の方にもお楽しみ頂ける。会場である文化会館は点字ブロックやスロープ、車椅子席、磁器誘導ループ対応席等を完備しており、車椅子や磁器ループ対応補聴器の貸出しも行っているため障害のある方にもお楽しみいただくことができる。
【お問い合わせ】
海老名市役所
0462354797 -
サントリーホール
ベートーヴェン/ミサ・ソレムニス演奏会
【開催日時】
2017/10/9
【開催場所】
サントリーホール
【内容】
1863年、ヘボン博士によって創立された明治学院は、キリスト教主義教育、ヘボン式ローマ字の開発などを通じて、西洋と日本の文化的相互理解の発展に努力してきた。2000年に創立された明治学院バッハ・アカデミーは、バッハを中心とするキリスト教音楽の演奏・研究と普及を目的とし、2006年、ライプツィヒ国際バッハ祭招待演奏などを通じ、世界最高水準に達した日本の西洋音楽演奏を世界に発信し続けている。今回の演奏会は、世界の文化遺産であると同時に日本人が最も好む作曲家ベートーヴェンが自らの最高傑作とみなした「ミサ・ソレムニス」上演を通じて、日本の西洋音楽解釈を世界に発信するものである。歌詞は西欧社会の共通語であるラテン語であり,日本人のためにはプログラムに対訳も記載する。合唱団には日本在住のドイツ人も参加する。サントリーホールは車椅子席もあり、バリアフリーにも対応している。
【お問い合わせ】
明治学院バッハ・アカデミー合唱団
0335603010
【Webサイト】
http://bachakademie.web.fc2.com/ -
宇都宮市文化会館
第9回オカリナの集い〜関東大会〜
【開催日時】
2017/10/1
【開催場所】
宇都宮市文化会館
【内容】
全国でオカリナを通じた生涯学習に取り組んでいるライリッシュ・オカリナ連盟が主催するオカリナ演奏会。演奏曲目は往年の日本の歌謡曲やポップス中心のプログラム構成となっている。1950年代の「高原列車は行く」、1960年代の「上を向いて歩こう」から1990年代の「負けないで」、2000年代の「地上の星」まで様々な世代の楽曲を演奏曲として取り入れ、その魅力をオカリナ演奏を通じて伝えることによって日本文化の発信を図る。また会場内にはスロープやエレベーター、多機能トイレを完備。その他車いすの方への座席案内や徹底した会場内の導線案内の設置など多くの方に快適に演奏会を楽しんでいただけるようになっている。
【お問い合わせ】
ライリッシュ・オカリナ連盟
0120530801
【Webサイト】
http://www.lyrist.co.jp/ocarina/ -
神明いきいきプラザ
西アフリカ・ガーナ共和国 心音が届ける「Sound Of Mother Earth」
【開催日時】
2017/9/30
【開催場所】
神明いきいきプラザ
【内容】
西アフリカの魅惑スポット、“音楽・舞踊芸術の宝庫”ガーナ共和国からの由緒ある伝統音楽家系出身のドラマーとダンサーが素晴らしい日本伝統舞踊とのコラボレーション舞台を無料にて実施します。小さなお子様からお年寄りの方まで日々ご利用される施設内での実施なので安心して楽しんでいただけます。又、英語対応ができるスタッフもおり、外国人のお客様対応も可能です。公演時も英語の説明及び英語のタイムテーブル作成します。会場内の客席に段差ありますが事前にご連絡がある場合ステージ前などバリアフリーエリアにお席確保します。
【お問い合わせ】
西アフリカ・ガーナ共和国 心音
0364594422
【Webサイト】
https://www.panlogoworldmusic.com -
KAAT 神奈川芸術劇場
「ピノキオ~または白雪姫の悲劇」
【開催日時】
2017/7/15~2017/7/17
【開催場所】
KAAT神奈川芸術劇場
【内容】
日本から世界中すべての子どもたちへ贈る、楽しさがぎっしりつまったKAAT発のオリジナルミュージカル!世界中で愛されるおなじみの「ピノキオ」の物語をもとに作られた亜門版ピノキオは、きつね、猫、こおろぎのほか、白雪姫、カメから魔王まで、あらゆるおとぎ話のキャラクターが続々と現れるとっても不思議なワンダーランド。ピノキオが苦難を乗り越えて人間の少年へと成長していくまでのお話が、色とりどりのオリジナル楽曲に乗せてつづられていくファンタジックなミュージカルです。
また、客席には、車椅子が入り口から段差なしで入れる車椅子スペースを設置。一般のチケットとは別枠でチケットを各公演用意しており、障害者の方にとって観劇しやすい環境を整えています。
【お問い合わせ】
公益財団法人 神奈川芸術文化財団
【Webサイト】
http://www.kaat.jp/ -
ミューザ川崎シンフォニーホール
さいわいハナミズキコンサート
【開催日時】
2018/2/24
【開催場所】
ミューザ川崎シンフォニーホール
【内容】
市民や企業内の音楽サークル等、川崎市にゆかりのある音楽活動団体に演奏の機会を提供するとともに、市民が気軽に音楽に親しむ場を提供することにより、音楽のある憩いと潤いのあるまちづくりを進めることを目的に実施し、日本の音楽文化を発信しています。
「さいわいハナミズキコンサート」は、年に1回ミューザ川崎シンフォニーホールで開催しています。参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。会場はバリアフリーで車椅子席のご用意もしております。
【お問い合わせ】
川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
0445566606