イベント情報 (公演)

  • 群馬県生涯学習センター

    字幕付人形芝居公演

    【開催日時】
    2018/3/3

    【開催場所】
    群馬県生涯学習センター


    【内容】
    人形芝居公演を英語と日本語の字幕付きで行う。また、子どもや外国人にもわかりやすい解説や人形操作のワークショップを実施する。


    【お問い合わせ】
    0272243960


    【Webサイト】
    http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/


    【外国語対応】
    英語

  • 富士見市民文化会館 キラリふじみ

    七色えがお音楽団 第2回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/3/4

    【開催場所】
    富士見市民文化会館


    【内容】
    埼玉県をゆかりとした団員で構成された音楽団体で、第2回の定期演奏会を開催いたします。
    今回は川越市の保育園児によるゲストステージも企画され、園児たちによる鼓笛隊演奏と合唱が予定されています。
    また、音楽団とのコラボステージもあります。演奏曲は小さいお子様からお年寄りまで楽しんでいただける曲を用意しております。
    会場はバリアフリー対応となっておりますので、車いす観覧席も確保してあります。


    【お問い合わせ】
    0492653565


    【Webサイト】
    https://nanairo-egao-ongaku-dan.jimdo.com/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 川崎市総合福祉センター エポックなかはら

    第40回 川崎市民俗芸能発表会

    【開催日時】
    2018/3/4

    【開催場所】
    川崎市総合福祉センター エポックなかはら


    【内容】
    川崎市民俗芸能保存協会では、地域に根付いた民俗芸能を多くの方に披露し、身近に感じてもらうため、川崎市教育委員会の共催のもとで、加盟している市内の民俗芸能保存団体の芸能を公演する発表会を毎年開催しており、本年度は、エポックなかはらホールで開催します。
    発表会当日は、民俗芸能保存協会加盟団体のスタッフや教育委員会事務局職員が受付から会場内まで常駐し、障がいのある方も十分に発表会を楽しむことができるよう、誘導・案内を行います。

  • 芝山文化センター

    35th Aniversary 稲垣潤一コンサート2018

    【開催日時】
    2018/3/11

    【開催場所】
    芝山文化センター


    【内容】
    押しも押されもせぬ日本を代表するAORシンガー「稲垣潤一」。ドラマーとボーカルを兼ねるスタイルで注目を浴び、独特の美しく澄み切った歌声でファンを魅了し続けてきた稲垣氏のデビュー35周年を記念したコンサートを開催する。デビューから変わらぬ稲垣氏の音楽を通じて、日本が誇る音楽文化の素晴らしさを伝える。
    なお、会場は車椅子用のスロープ、専用席等を完備しており、歩行に不自由のある方でも気兼ねなくイベントを楽しめる。


    【お問い合わせ】
    0479771861


    【Webサイト】
    http://www.town.shibayama.lg.jp/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 入間市文化創造アトリエ・アミーゴ

    オトハコがリズムを連れてやってくる! 愉快なワークショップ&コンサート

    【開催日時】
    2018/3/25

    【開催場所】
    入間市文化創造アトリエ・アミーゴ


    【内容】
    プロの演奏家によるコンサートを鑑賞し、美しい音色に感動したり、本物の楽器に触れる体験やリトミックの要素を含んだリズム遊びなどから音楽の楽しさを味わい、文化芸術のすばらしさを体感します。会場はバリアフリー対応で、車椅子観覧席を御用意します。


    【お問い合わせ】
    0429313500


    【Webサイト】
    http://amigo-menu.seesaa.net/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 川崎市中原区役所

    中原区役所コンサート

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    川崎市中原区役所


    【内容】
    ランチタイムに中原区役所等を会場としてコンサートを実施し、区民にクラシックをはじめとして様々なジャンルの音楽を気軽に楽しめる機会を提供し、親しまれる区役所を目指すとともに、市の施策である「音楽のまち・かわさき」に掲げる「市民が愛着と誇りが持てるまちづくり」を推進する。
    また、事業のより広い周知のため、年3回程度、区内公共施設でコンサートを実施するとともに、平日に来場できない方にも音楽を楽しんでもらえるよう、内1回は週末に開催している。
    なお、コンサートの開催会場は、主にバリアフリーの会場を使用しており、車椅子の方も気軽に観覧いただける。


    【お問い合わせ】
    0447443324


    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000039319.html


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 千葉県文化会館

    千葉県文化会館開館50周年記念事業 プレミアム・クラシック・シリーズvol.30 千住真理子・長谷川陽子・仲道郁代 ~女神たちの”愛のうた”~

    【開催日時】
    2018/2/4

    【開催場所】
    千葉県文化会館


    【内容】
    国内外で活躍されている「ストラディヴァリウス」の傑作を持つ千住真理子さん、日本を代表するチェリストの長谷川陽子さん、卓越した音楽性が高く評価されている仲道郁代さんによるコンサートを実施。
     千葉県文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作して案内を行う。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077


    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/180204cl/index.html

  • 川崎市総合福祉センター エポックなかはら

    中原区音楽ライブ「In Unity」

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    川崎市総合福祉センター エポックなかはら


    【内容】
    中原区音楽ライブ「In Unity」は、区民との協働により、区内で活動するアマチュアミュージシャンやダンスグループに日頃の成果を発表する場を提供し、音楽を通じて幅広い地域・年齢層の人々の交流を促進することによって、区民が地域への愛着や誇りを持てるまちづくりを推進するために実施している。
     また、事実周知と地域の賑わい創出のため、区内で地域交流イベントも併せて開催している。
     なお、「In Unity」の開催会場は、バリアフリーの会場を使用しており、車椅子の方も気軽に観覧いただける。


    【お問い合わせ】
    0447443324


    【Webサイト】
    http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000087764.html


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 芝山文化センター

    新春寄席

    【開催日時】
    2018/2/4

    【開催場所】
    芝山文化センター


    【内容】
    「落語」「漫才」といった日本の伝統的な文化の一つである「お笑い」をバラエティ豊かに詰め込んだ「新春寄席」を例年年の初めに実施している。テレビでは味わうことのできない臨場感のある生の伝統芸能に触れることで「故きを温ねて新しきを知る」一助と、また「笑う門には福来る」というように、ご来場の皆様に2018年を楽しく過ごすきっかけとしてもらう。
     なお、会場は車椅子用のスロープ、専用席等を完備しており、歩行に不自由のある方でも気兼ねなくイベントを楽しめる。


    【お問い合わせ】
    芝山町教育委員会
    0479771861


    【Webサイト】
    http://www.town.shibayama.lg.jp/

  • 熊本県立劇場

    WAHAHA本舗プロデュース 実験コメディー劇場「名もなく 貧しくもなく 美しくもなく~最強じゃない2人~」

    【開催日時】
    2018/1/27

    【開催場所】
    熊本県立劇場


    【内容】
    ろう者の女優・大橋ひろえと聴者の女優・大窪みこえによる芝居で、役者がどんなことを言っているのかを推理しながら観劇することで心のバリアフリーを目指す「演じる側も観る側もハンデをもつ舞台」。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    096-363-2235


    【Webサイト】
    http://www.kengeki.or.jp/