イベント情報 (公演)

  • 381_A4_%E8%A1%A8__1_.jpg

    広島交響楽団 第381回定期演奏会

    【開催日時】
    2018年6月8日 18:45開演(17:45開場)

    【開催場所】
    広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

    【内容】
    二つの魅力
    近年、国外において若手指揮者の台頭が著しい。男女問わず、独自の個性に溢れ、まるで戦国時代のようだ。今回広響に迎えるカーチュン・ウォンは、シンガポール出身の新進気鋭。2016年のマーラー指揮者コンクールで優勝して以来活躍が目覚しい。その魅力は、若手らしからぬ巨匠を彷彿とさせる堂々たる指揮ぶりにある。往年のクラシックファンにはどこか懐かしさを感じさせる。そして今回、もう一つの大きな魅力がウィーン・フィル首席フルート奏者、カール=ハインツ・シュッツとの共演だ。世界一の美音と称賛されるその音色を体感するためにも是非会場に足を運びたい。
    ザンドナーイ:フルートとオーケストラのための夜想曲
    モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調
    チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調

    【料金】
    S席:5,200円  A席:4,700円  B席:4,200円(学生:1,500円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080
    info@hirokyo.or.jp

  • 能楽道本座公演「うめだ能」

    【開催日時】
    令和元年10月20日(日)午後1時開演

    【開催場所】
    湊川神社 神能殿

    【内容】
    能楽道本座同人他による能楽の催会
    舞囃子「絵馬」梅若基徳 寺澤幸祐 上田大介
    能「安宅」吉井基晴
    狂言「伯母ケ酒」善竹忠亮
    仕舞「遊行柳」観世清和
    能「求塚」大西礼久

    【料金】
    前売指定 12000円 当日指定13000円
    前売自由 10000円 当日自由11000円
    学生自由 5000円

    【主催者】
    能楽道本座

    【お問い合わせ先】
    能楽道本座事務局
    0798-48-5570
    umeda5noh@gmail.com

    【Webサイト】
    https://umeda-noh5.jimdo.com/

    【備考】
    駐車場はありません

  • 琉球舞踊鑑賞教室

    【開催日時】
    2018/7/28

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    案内役が琉球舞踊の歴史や鑑賞のポイントを、楽しくご紹介する「琉球舞踊鑑賞教室」。
    第一部では、「本貫花」などの美しい古典舞踊と「谷茶前」などの軽快な雑踊をご紹介します。
    第二部では、懐かしい昔話「舌切り雀」をモチーフにした「舌切りスーサー」を上演。
    また、琉球舞踊をより身近に感じていただけるよう、舞踊で使用される小道具や衣装等に触れるコーナー等を設けます。
    夏休みの思い出に、琉球舞踊の世界をお楽しみください。

    【料金】
    親子2,100円 一般2,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 万歳敵討

    【開催日時】
    2018/7/21

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    一名「高平良御鎖(たかでーらうざし)」。1756年の尚穆王(しょうぼくおう)の時の踊奉行・田里朝直(たさとちょうちょく)の作品で「義臣物語」「大城崩」とともに朝直の三番と呼ばれ仇討物の中でも特に人気がある作品です。
     また、この中で踊られる「口説」「万歳かふす節」「おほんしやり節」「さいんする節」は、後に抜粋舞踊「高平良万歳」としてまとめられ、人気の二才踊となっています。終盤の緊迫感みなぎる仇討ち場面が見どころです。沖縄が世界に誇る伝統芸能「組踊」をこの機会にお楽しみください。

    【料金】
    3,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • 琉球舞踊鑑賞会「 夏模様~七夕~」

    【開催日時】
    2018/7/7

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    七夕の日にお送りする琉球舞踊鑑賞会。
    今年は、夏の風情や様々な男女の恋模様を描いた作品を中心に、古典舞踊、雑踊、創作舞踊と幅広く魅力ある琉球舞踊をお届けいたします。
    七夕にちなんだ創作舞踊「天河や帯」(作舞・玉城節子)、「牽牛と織女」(作舞・宮城美能留)は、約二十数年ぶりの上演となります。ベテランから若手まで、幅広い出演者が織りなす琉球舞踊の美しい舞台を存分にお楽しみください。

    【料金】
    3,100円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • _%E4%BD%8E_brave10mainV_2.jpg

    舞台「BRAVE10~燭~」

    【開催日時】
    2018年7月26日(木)①14:00開演 ②19:00開演
    2018年7月27日(金)①14:00開演 ②19:00開演
    2018年7月28日(土)①13:00開演 ②18:00開演
    2018年7月29日(日)①12:00開演 ②16:30開演
    *各回45分前開場

    【開催場所】
    中野区もみじ山文化センター

    【内容】
    TVアニメ化もされた「真田十勇士」をテーマにした大人気マンガ「BRAVE10」の舞台続編をお届けします。

    【料金】
    全席指定 S席7,900円 A席6,900円 *未就学児入場不可

    【主催者】
    株式会社サンライズプロモーション東京/なかのZERO指定管理者

    【お問い合わせ先】
    なかのZEROチケットセンター(10:00〜19:00)
    03-3382-9990

    【Webサイト】
    http://www.nicesacademia.jp/event/

  • PMF2018 第29回パシフィック・ミュージック・フェスティバル

    【開催日時】
    2018/7/7(土)~2018/8/1(水)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    ・世界各国・地域からオーディションで選ばれた若手音楽家(PMFアカデミー)が、約1か月の会期中、札幌で世界一流の音楽を学ぶクラシック音楽の国際教育音楽祭。教育だけでなく、国や言葉、文化の壁を越えて、寝食を共にしながら国際交流を深める。
    ・札幌市内・外にて約40公演の演奏会を実施。中心部や文化施設・観光施設等での無料コンサートも。
    ・小学6年生がPMFアカデミーと共演するリンクアップ・コンサートや、病院・特別支援学校等でのボランティア・コンサートの開催など、様々な対象に生のクラシック音楽の鑑賞機会を提供するほか、オーケストラ演奏会のハイビジョン映像をインターネットにより無料配信し、障害者など会場に足を運ぶことが難しい方々へ鑑賞の機会を提供。
    ・大ホールでは車椅子席を設け、専属のレセプショニストがお声掛け・ご案内することになっている。
    ・ホームページは日英で表記。英語でのチケット販売にも対応。

    【主催者】
    公益財団法人パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会 / 札幌市

    【お問い合わせ先】
    パシフィック・ミュージック・フェスティバル組織委員会
    0112422211

    【Webサイト】
    https://www.pmf.or.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • たづくりシアター寄席 その六

    【開催日時】
    2019/2/11(月)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    過去の第3、4弾もbeyond2020認証事業として実施させていただき、好評を得ました調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第6弾です。座席数100席の会場で開催する「たづくりシアター寄席」は、江戸時代から続く粋で偉大なエンターテイメントを間近で、臨場感たっぷりに味わうことのできる落語会です。「その六」では話芸だけではなく「紙切り」を加え、幅広い世代に多様な伝統芸能楽をしみながら学んでいただくことができます。
    また、チラシには一部英語訳を記載し、日本語や日本文化をより深く学びたいと考えている在日外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。
    加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    調布市文化会館たづくり
    0424416150

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/

    【外国語対応】
    英語

  • たづくりシアター寄席 その五

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/10/26(金)

    【開催場所】
    調布市文化会館たづくり

    【内容】
    過去の第3、4弾もbeyond2020認証事業として実施させていただき、好評を得ました調布市文化会館たづくりで開催する落語シリーズの第5弾です。座席数100席の会場で開催する「たづくりシアター寄席」は、江戸時代から続く粋で偉大なエンターテイメントを間近で、臨場感たっぷりに味わうことのできる落語会です。さらに落語だけではなく大喜利(お楽しみ)なども交え、幅広い世代に日本の伝統芸能楽をしみながら学んでいたくだことができます。
    また、チラシには一部英語訳を記載し、日本語や日本文化をより深く学びたいと考えている在日外国人の方々にも来場していただける工夫を施します。
    加えて会場となる文化会館たづくりでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、障害をお持ちの方にもご来場いただき、気兼ねなく楽しんでいただける設備を用意しています。

    【主催者】
    公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団

    【お問い合わせ先】
    調布市文化会館たづくり
    0424416150

    【Webサイト】
    https://www.chofu-culture-community.org/

    【外国語対応】
    英語

  • TOKYOこども演劇フェスティバル SUMMER STAGE 2018『ヒカリの王国』

    【開催日時】
    2018/9/9(日)~2018/9/9(日)

    【開催場所】
    新宿区立新宿文化センター

    【内容】
    「TOKYOこども演劇フェスティバル」は2016年より夏休み・冬休みに開催されてきた、こどもたちに演劇を通して「自分を表現することの楽しさ」や「人と関わることの楽しさ」を体験してもらうことを目的とする、こどものための演劇フェスティバルです。今回は、9月9日(日)に新宿文化センター小ホールにて、日本全国から一般公募で集まった小学生126名による、こどもだけの舞台『ヒカリの王国』を上演します。近年その効果が注目されている、日本の「演劇」による教育文化を本舞台を通じて世界に発信します。尚、劇場は車椅子でのご入場・ご観劇が可能です。

    【主催者】
    TOKYOこども演劇フェスティバル製作委員会

    【お問い合わせ先】
    TOKYOこども演劇フェスティバル製作委員会
    05036361538

    【Webサイト】
    http://kodomo-engeki.jp