イベント情報 (公演)
-
第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭/ フィルムコンサート
【開催日時】
2018/5/26~2018/5/26
【開催場所】
しいきアルゲリッチハウス
【内容】
総監督であるアルゲリッチが奏でる音楽祭の秘蔵映像を、スクリーン放映を行う。
内容:F.シューベルト:ロンド イ長調 op.107,D951
F.メンデルゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 op.49
パンフレットには英語表記での日時・場所の表記を行い、海外からお越しの方への周知も行っている。
【主催者】
別府アルゲリッチ音楽祭
実行委員会
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.argerich-mf.jp/
【外国語対応】
英語 -
第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭 /ベスト・オブ・ベストシリーズVol.6/室内オーケストラ・コンサート/アルゲリッチ Meets ベートーヴェン
【開催日時】
2018/05/25
【開催場所】
iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)
【内容】
ショスタコーヴィチの作曲したピアノ協奏曲第1番ハ短調は、トランペットとピアノとの掛け合いが素晴らしい名曲。アルゲリッチ総監督と世界有数のソロ・トランペット奏者として活躍するセルゲイ・ナカリャコフと室内オーケストラ水戸室内管弦楽団との共演。
会場は、車椅子席の設備がある等、障がいのある方にもご利用しやすい空間となっており、またパンフレットには英語表記での日時・場所の表記を行い、海外からお越しの方への周知も行っている。
【主催者】
別府アルゲリッチ音楽祭
実行委員会
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.argerich-mf.jp/
【外国語対応】
英語 -
第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭 /子どもによる子どものためのコンサート
【開催日時】
2018/05/24
【開催場所】
iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)
【内容】
こどもたちに分け隔てなく音楽に触れる機会(鑑賞と体験)をつくりたいというアルゲリッチ総監督の意向を受け、水戸室内管弦楽団から若手音楽家の育成に注力する豊嶋泰嗣(ヴァイオリン)、原田禎夫(チェロ)を講師に招聘し、地元のジュニアオーケストラにレッスンを行い、成果をコンサートで発表する。
会場は、車椅子席の設備がある等、障がいのある方にもご利用しやすい空間となっており、またパンフレットには英語表記での日時・場所の表記を行い、海外からお越しの方への周知も行っている。
【主催者】
別府アルゲリッチ音楽祭
実行委員会
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.argerich-mf.jp/
【外国語対応】
英語 -
第20回記念別府アルゲリッチ音楽祭 /音楽祭オープニング/ 大分県出身若手演奏家コンサートスペシャル
【開催日時】
2018/05/06
【開催場所】
別府ビーコンプラザ
【内容】
第20回別府アルゲリッチ音楽祭を記念して、本公演に出演、活躍している音楽家たちを迎えて開催。地元大分の若手演奏家の紹介とレベルの向上、並びに地域に根ざした音楽祭を目指して実施している公演。朝来桂一(ヴァイオリン)、朝来泰生(バリトン)、古庄明日香(ピアノ)、後藤康(ヴァイオリン)、嘉目真木子(ソプラノ)、渡邊智道(ピアノ)、石本高雅(テノール)出演予定。
会場は、車椅子席の設備がある等、障がいのある方にもご利用しやすい空間となっており、またパンフレットには英語表記での日時・場所の表記を行い、海外からお越しの方への周知も行っている。
【主催者】
別府アルゲリッチ音楽祭
実行委員会
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.argerich-mf.jp/
【外国語対応】
英語 -
しいのきコンサート
【開催日時】
2018/4/1~2019/3/31
【開催場所】
しいのき迎賓館
【内容】
週末、しいのきプラザにおいて、無料のミニコンサートを年間約40回実施。金沢城の石垣を眺めながら、演奏を楽しんでいただく。会場には障害者用トイレを設置するほか、無料の貸し出し用車いすを備えるなど障害者にとってのバリアを取り除く取組みを行い、また、外国語対応の可能なコンシェルジュを配置し、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みも行う。
【主催者】
石川県(石川県政記念しいのき迎賓館)
【お問い合わせ先】
-
-
【Webサイト】
http://www.shiinoki-geihinkan.jp/
【外国語対応】
英語 -
唐津人形浄瑠璃保存会 ニューヨーク公演
【開催日時】
2018/6/24~
2018/6/25
【開催場所】
日系人会館
【内容】
文楽(人形浄瑠璃)の人形はどんな人間より美しく、人を感動させる力と魅力があり、日本の芸術の中でも最も珍しく世界に通用する文化です。言葉の壁を感じることなく、多くの方々の心を動かす感動の舞台を演出致します。又、日本国佐賀の人形浄瑠璃を通じて、アメリカと日本の文化交流を深め、人と人との絆を生み、交流を深めたいと思います。日本の伝統芸能が喜ばれ、身近に感じていただくことで、今後も海外へ発信していくための足掛かりとしていきたいです。会場の案内等は英語で作成し、外国の方へも、日本文化をわかりやすく紹介致します。会場設営も、できるだけ段差をなくす等の工夫をし、どなたでも鑑賞していただけるように致します。
【主催者】
唐津人形浄瑠璃保存会
【お問い合わせ先】
唐津人形浄瑠璃保存会
090-1929-1342
【外国語対応】
英語 -
瀬戸メサイア合唱団 バッハ・ヴィヴァルディ演奏会 ~古楽の響き~
【開催日時】
2018/10/08
【開催場所】
瀬戸市文化センター
【内容】
本団は、ヘンデル「メサイア」を中心とした合唱作品の演奏活動を通して、地域文化の向上を図る事を、目的としてきました。1990年創立以来瀬戸地域は勿論、2000年ドイツ・ハノーバー万博から2005年愛知万博においては、ドイツ・ザクセン州各都市、長野県白馬村などで演奏活動をして参りました。以来各合唱団・オケ・吹奏楽団の方々との国内外交流にも力をいれ現在に至ります。2016年4月、古楽器による「メサイア」全曲演奏会を大成功に収めたのを機に、再び古楽器の大家、指揮者に大塚直哉氏、ヴァイオリニスト桐山建志氏をお迎えし演奏会を開催します。この演奏会の為の特別編成したオーケストラ。5名のソリスト。演奏曲目はバッハ「カンタータ106・140」(ドイツ語)・ヴィヴァルディ「グロリア」(ラテン語)。会場には貸出用車椅子常設及び車椅子専用席及び、親子ルームを設けます。
【主催者】
瀬戸メサイア合唱団
【お問い合わせ先】
-
- -
日本舞踊公演・五條 園小美リサイタル
【開催日時】
2018年6月30日
【開催場所】
名古屋市千種文化小劇場
【内容】
日本の伝統文化である日本舞踊を海外の方々にも分かりやすくご覧いただくため、演目の説明などの司会アナウンスを日本語と外国語で行います。また古典舞踊から新作舞踊まで幅広く上演することで、日本で古くから継承されてきた伝統そのものを感じて頂きながら、海外の方や若い方でも分かりやすく楽しんでいただける日本舞踊公演となっております。また新作舞踊では言語を全く用いておらず、言語の壁を超えて日本文化を体感することができます。さらにバリアフリー化されている千種文化小劇場を会場としており、車椅子席や多目的トイレ、車椅子専用駐車場などのご用意もあります。
【主催者】
日本舞踊五條流・おみの会
【お問い合わせ先】
-
- -
メンネルコーァ東海 第9回演奏会
【開催日時】
2018/10/20
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
名古屋市で活動する男声合唱団「メンネルコーァ東海」の第9回演奏会を実施。当団は1991年愛知県文化センター開館記念行事参加を目的として結成され、以降27年間にわたり音楽活動を継続。 定期的(毎週1回)に合唱の研鑚を積み、隔年で定期演奏会を実施。その活動においては、日本で生まれ培われた多くの合唱曲或いは民謡等が持つ「日本で親しまれている旋律或いは言葉の美しさ、そしてとりわけ大切にしたい日本の伝統」を音楽活動の中に求めて取り組んでいる。今回の演奏会においても、この観点に立った企画内容としている。また、演奏会では常に車椅子席を設置し、身障者への配慮を行い、バリアを取り除く活動にも取り組んできている。
【主催者】
メンネルコーァ東海
【お問い合わせ先】
-
- -
第20回うつのみやジュニア芸術祭
【開催日時】
2018/9/27~2018/12/9
【開催場所】
宇都宮市文化会館
【内容】
うつのみやジュニア芸術祭は,青少年の芸術文化活動の発表及び鑑賞機会を提供し,芸術文化に対する意識の高揚と将来を担う人材の育成を図るため,ポスター原画展,学校美術展,学校書道展,学校音楽祭(合唱,合奏),学校演劇祭,ジュニア音楽祭,ジュニア文芸(誌,俳句,短歌。川柳)の幅広いジャンルで開催しています。
大会は,障害者用トイレや障害者席,障がい者専用駐車スペース,スロープ,手すり等が設置されたバリアフリーに優れた会場で開催しており,どなた様も安心して観覧することができます。
【主催者】
宇都宮市民芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
-
-