イベント情報 (公演)
-
仙台フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会 名曲コレクション ニューイヤーコンサート2020
【開催日時】
2020/1/12(日)~2020/1/12(日)
【開催場所】
福島市音楽堂
【内容】
仙台フィルハーモニー管弦楽団が、毎年実施しているニューイヤーコンサート。
プログラム前半は、ニューイヤーコンサートにふさわしくJ.シュトラウスⅡ、ヨーゼフ・シュトラウスの楽曲を。後半はドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」をお楽しみいただく。
会場となるふくしん夢の音楽堂では、車椅子席の設置などのバリアフリーに対応しているほか、当団でも車いす割引(車いすでご入場の方と介助の方1名の料金を割引)を用意している。
【主催者】
公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
【お問い合わせ先】
公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
022-225-3934
【Webサイト】
https://www.sendaiphil.jp/ -
仙台フィルハーモニー管弦楽団 名曲コレクション「第九」特別演奏会
【開催日時】
2019/12/21(土)~2019/12/21(土)
【開催場所】
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
【内容】
仙台フィルハーモニー管弦楽団が、日本の文化芸術に寄与するべく、例年実施している「第九」特別演奏会。市民参加型の合唱団が出演するなど地域に根差した活動として親しまれている。会場となる東京エレクトロンホール宮城では、会場入り口のスロープや車椅子席の設置などのバリアフリーに対応しているほか、当団でも車いす割引(車いすでご入場の方と介助の方1名の料金を割引)を用意している。
今回は、当団常任指揮者の飯守泰次郎が登壇し、ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲 第3番とベートーヴェン:交響曲第9番を演奏する。
【主催者】
公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
【お問い合わせ先】
公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団
022-225-3934
【Webサイト】
https://www.sendaiphil.jp/ -
もりのみやこのふれあいコンサート2019
【開催日時】
2019/12/6(金)~2019/12/6(金)
【開催場所】
仙台銀行ホールTイズミティ21
【内容】
本事業は、毎年12月3日~9日の障害者週間に合わせて、障害者やその補助者等に、本市を代表する文化インフラである仙台フィルハーモニー管弦楽団による本格的なオースケストラの演奏鑑賞の機会を提供し、芸術文化活動を振興することを目的としたものである。幅広い方に鑑賞を楽しんでいただくために、クラシック初心者の方でも親しみやすい選曲・構成とするだけでなく、会場では、車いすの方向けの鑑賞スペースや、点字プログラム、聴覚障害者向けの磁気ループや体感音響システム等のサービスを用意している。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-214-6137
【バリアフリー対応】
, , 車いすの方向けの鑑賞スペースや, 点字プログラム, 聴覚障害者向けの磁気ループや体感音響システム等のサービスを用意 -
緑と源流の地の音楽会 in Kawakami-mura
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/12(土)
【開催場所】
川上村文化センター「からまつ広場」
【内容】
千曲川源流の地、自然豊かな川上村所有の美術品の様な1907年製ピアノと高齢・ハンディを押して活躍しているピアニストのコラボレーション音楽会。今回は、98歳、生涯現役を貫く嘗て、ヨーロッパで活躍した世界的ピアニスト室井摩耶子の「ふれあいトークコンサート」。更に、村の文化向上を想い、このピアノの購入を決断した村長との対談を。障がい者も高齢者も、親子で楽しめる感動体験を…。 フラットスペースの会場なので車いすのままピアノを囲んで聴ける臨場感と一体感。演奏の様子はスクリーンに投影されます。 笑顔いっぱいの堅苦しくない音楽会です。川上村の地域振興と文化イノベーションの創造に繋がる様、「ピアノ音楽文化の川上村」を世界へと発信します。2020年度の企画は全盲の女性ピアニストを予定しています。
【主催者】
特定非営利活動法人佐久生活文化推進機構
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人佐久生活文化推進機構
0366661429
【Webサイト】
https://piano-nposakulsc.wixsite.com/home -
第21回 豊橋歌謡コンクール
【開催日時】
2019/8/25(日)~2019/8/25(日)
【開催場所】
豊橋市公会堂
【内容】
豊橋歌謡コンクールは、毎年、地域の中高齢者の活力と日本歌謡の心、演歌と舞踊の継続を伝えるため開催しています。本コンクールの出場者は、中・高齢者がカラオケ教室などで日ごろ練習した、日本のポップス、歌謡曲や艶歌などから得意の曲目を自ら選曲し披露します。また、それぞれの部門ごとに審査員の審査により、上位の者には愛知県知事賞などの賞を交付します。
開催場所は、エレベータが設置されており段差はなくホールに楽に入れるようになっている。またホールには車椅子スペースを設けており障害のある方にも楽しんでいただける会場となっております。
【主催者】
豊橋歌謡連盟
【お問い合わせ先】
豊橋歌謡連盟
0532453299 -
令和元年度アートフェスタ-愛知県高等学校総合文化祭-
【開催日時】
2019/8/24(土)~2020/1/5(日)
【開催場所】
愛知芸術文化センター
【内容】
愛知県内の高校文化部による総合発表会です。舞台部門・パネル部門、文芸部門、展示部門の4つの部門で展開されます。なお、舞台部門・パネル部門、文芸部門は、8月24日(土)・25日(日)に、展示部門は、12月24日(火)から27日(金)及び1月4日(土)・5日(日)に開催し、各専門部から選抜された生徒たちが、作品や演目を発表します。入場無料で、観覧は高校生だけでなく、一般の方々も対象としております。舞台部門では、吟詠、日本音楽(箏曲)、和太鼓、といった日本古来の文化を高校生が継承し、その魅力を精一杯発信します。
なお、会場は、大ホール、コンサートホールの車椅子席や、やさしい(多目的)トイレ等設備も用意しております。
【主催者】
愛知県教育委員会
【お問い合わせ先】
愛知県教育委員会
0529535188 -
こまぶんフェスタ
【開催日時】
2019/8/25(日)~2019/8/25(日)
【開催場所】
小牧市市民会館
【内容】
「咲かせよう、文化の花」を合言葉に音楽や普段ホールに足を運ぶことのない人や縁のない人に対し、名古屋芸術大学の特別協力を得て芸術文化に関心や興味を持つきっかけづくりのため開催する。
その中で、日本の作曲家が作曲した吹奏楽の名曲をブラスバンドが演奏するなど、日本独自の文化の魅力を余すところなく表現いたします。具体的には、来場者、出演者が様々な楽器や音楽に触れ親しみを持ってもらうイベントを実施します。あわせて同日開催、という形で同敷地内の会場にて納涼大盆踊りを開催してイベントを盛り上げます。また、開催にあたっては、小牧市国際交流協会に協力を仰ぎ、外国の方にもイベントにお越しいただき、お楽しみいただけるよう、外国語版広報こまきへの掲載、外国語版プログラム(英語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語)の作成をいたします。
コンサートの会場では、車椅子鑑賞エリア等の設定を行い、車椅子に座ったまま舞台が鑑賞できるようバリアフリーの取組みも行います。
【主催者】
一般財団法人こまき市民文化財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人こまき市民文化財団
0568719700
【外国語対応】
英語, 外国語版広報こまきへの掲載, 外国語版プログラム(英語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語)を作成 -
舞台「尾張名古屋は母でもつ」
【開催日時】
2019/11/22(金)~2019/11/24(日)
【開催場所】
相応寺本堂
【内容】
尾張藩祖・徳川義直公の生母「お亀の方」の数奇な一生を菩提寺相応寺本堂で開催する舞台公演です。名古屋の町を作ったのは徳川家康ですが、それを進言したのは、お亀の方の妹婿の「山下氏勝」。「徳川義直」を名古屋城初代藩主にし、5家老のうち、竹腰正信、石川光忠は連れ子、志水忠宗は弟を配し、尾張徳川家の基礎を作ったのはお亀の方でした。名古屋の歴史を考える上で、「お亀の方」は重要人物です。「劇工房MAKO企画」設立20周年記念作品として制作致しました。歴史的建造物である「相応寺本堂」を舞台に「お亀の方」をテーマにした「演劇」を開催し、名古屋の歴史をより多くの名古屋市民に知って頂きたいと考えます。外国人に名古屋の歴史を知ってもらうため、会場には外国語のできるスタッフの配置を計画をしています。
【主催者】
劇工房MAKO企画
【お問い合わせ先】
劇工房MAKO企画
09017840385
【外国語対応】
英語, 外国語のできるスタッフの配置 -
2019岡田純奈バレエ団定期公演 くるみ割り人形 [全幕]
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/13(日)
【開催場所】
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
【内容】
日本特殊陶業市民会館フォレストホールにて、生オーケストラの演奏によるバレエ公演を開催します。演目は、チャイコフスキーの三大バレエの一つである「くるみ割り人形」を公演します。「くるみ割り人形」は、クリスマスのお話ですので、小さなお子様から大人の方まで、お楽しみいただくことができます。バレエは、言語を発することなく、身体の動きや表情だけで表現いたしますので、世界中の方々が日常使われている言語に関係なく、同じ状況で舞台を鑑賞することができます。また、本公演は生オーケストラの演奏ですので、バレエ・舞踊だけでなく、音楽も同時に体験・体感していただくことができます。開催会場は、バリアフリーが整っており、車椅子席も確保されております。
【主催者】
有限会社 岡田純奈バレエ団
【お問い合わせ先】
有限会社 岡田純奈バレエ団
0527881880 -
第27回 大治太鼓発表会
【開催日時】
2019/8/25(日)~2019/8/25(日)
【開催場所】
大治町立公民館
【内容】
大治太鼓保存会は、愛知県の尾張地方に江戸時代から伝わる神楽太鼓の普及・保存を図るため、6才〜80才までの会員が大治太鼓尾張一座の指導のもと精力的に稽古を行い活動しています。尾張地方の神楽太鼓は、非常に甲高い音のする太鼓を細かなリズムを高速で打ち鳴らすのが特徴で、先人たる太鼓の名手達が、桧造りの撥(ばち)を独自の指使いをもって、車輪の様に回転させたり、ひらりと舞わせるかのごとく空高くに向けて飛ばしたりする演技を披露しています。
会場内では障害者に楽しんで鑑賞していただけるよう、バリアフリー完備(車椅子スペースの確保)など、障害者にやさしい対応を確保しております。
【主催者】
大治太鼓保存会
【お問い合わせ先】
大治太鼓保存会
0524432671