イベント情報 (一般イベント)

  • 天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~

    【開催日時】
    2018年8月24日(金)~2018年8月26日(日) 16 :00~21: 00

    【開催場所】
    朱雀門ひろば 奈良市二条大路南4丁目6−1

    【内容】
    夏の天平祭は'たなばた'がテーマ。
    かつての都・平城宮跡を舞台に、万葉集にも詠まれる織姫と彦星の恋物語に思いを馳せてみよう。夏の天平祭が開催される8月頃は、旧暦にすると7月7日頃にあたる。古代の人たちも同じような星空を眺めながら七夕祭りを楽しんだかもしれない。
    3日間にわたる天平祭では、天平衣装に身を包み電飾で彩られた「天平七夕行列」や美しい燈花会などが開催されるほか、七夕にちなんだ展示や企画も盛りだくさん。

    【お問い合わせ先】
    平城京天平祭実行委員会
    0742-25-0707

  • 天河大辨財天社 七夕祭

    【開催日時】
    2018年8月17日(金)
    14:00~22:00

    【開催場所】
    天河神社(大峯本宮T天河大辨財天社) 吉野郡天川村坪内107

    【内容】
    芸能の神としても知られる天河大辨財天社。
    旧暦の7月7日に行われる七夕祭には、カップに清水を張りロウソクを浮かべた約2,000基もの七夕供養燈花の御光が、境内周辺を照らす。
    梅雨明けの澄んだ夜空に浮かぶ天の川のもとで、優しく光る燈花は美しく神々しい。

    【お問い合わせ先】
    天河神社社務所
    0747-63-0558

  • なつの奈良旅キャンペーン2018「なつの鹿寄せ」

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~9月2日(日)

    【開催場所】
    春日大社境内T飛火野(奈良公園)

    【内容】
    奈良の朝の風物詩、鹿寄せの季節がやってきたぞっ!
    ナチュラルホルンの音色に誘われて一目散に駆けてくる様子は、鹿ファンならずとも胸キュンの光景。「なつの鹿寄せ」では、奈良公園デビューしたての元気な子鹿たちにも出会えるチャンス。
    集まった鹿たちは、好物のどんぐりのごほうびをもらえる。さらに見物客たちに鹿せんべいをもらって、いつもより少し贅沢な朝食を楽しむ鹿たちの様子も微笑ましい。
    鹿寄せは明治25年に始まり100年以上続く行事で、鹿を集めるために吹くナチュラルホルンはとても貴重な楽器なのだそう。現在よく見かけるホルンとは異なり、バルブが無く自然倍音のみを発する古楽器の一種だ。

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人 奈良の鹿愛護会
    0742-22-2388

  • なら燈花会

    【開催日時】
    2018年8月5日(日)~2018年8月14日(火)
    19:00~21:45

    【開催場所】
    奈良公園一帯

    【内容】
    今年で開催20周年を迎える奈良の夏の代名詞。
    たくさんの来場者で賑わう期間中には毎晩2万本もの灯りが奈良公園一帯を照らし、幽玄な世界を作り出す。

    【お問い合わせ先】
    NPOなら燈花会の会事務所
    0742-21-7515

  • バサラ祭り2018

    【開催日時】
    2018年8月25日(土)、26日(日) 11:00頃~20:00頃

    【開催場所】
    JR奈良駅 奈良市三条本町 ほか奈良公園・三条通りなど

    【内容】
    1999年から始まった「バサラ祭り」も今年で記念すべき20回目!奈良を愛する仲間が進化させながら続けてきて、いまや夏の終わりの風物詩となっている。
    バサラ(婆娑羅)とはもともと鎌倉室町時代に流行した風潮で、音楽や舞楽の拍子をわざとハズして自由に、目立つように演じたもの。奇抜なスタイルで粋に振る舞う美意識や価値観は、動乱期の独特なエネルギーのなかで育まれた文化だといわれている。
    そのパワーとエネルギーを現代によみがえらせる「バサラ祭り」 では、参加する踊り隊がそれぞれに工夫を凝らした衣装や振付で登場。ハジけるように奈良の街を踊り歩く姿は、見る人をワクワクさせる輝きを放つ。
    2日間にわたり、奈良公園近辺を中心としてパレードやステージが何度も行われる。見物はもちろん、飛び入り踊り隊への参加もOK。男も女も老いも若きも、バサラの熱気に飛び込んでみよう!

    【お問い合わせ先】
    バサラ祭り事務局(すぐにご対応できない場合があります。メッセージを残してください)
    090-9046-1999

  • 第11回今井灯火会

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)
    19:00(点灯式)~22:00(消灯)

    【開催場所】
    橿原市今井町 T重要伝統的建造物群保存地区内

    【内容】
    重要伝統的建造物群保存地区に指定されている今井町の歴史ある街並。それらを約7000本のろうそくの灯りが幻想的に映し出す。
    やさしい光に包まれて、遠い昔に思いをはせるのも悪くない。
    春日神社境内では冷やし飴水(500杯)、稱念寺では冷やし甘酒(100杯)のふるまいも。

    【お問い合わせ先】
    今井まちづくりセンター内
    0744-22-1128

  • 中元万燈籠

    【開催日時】
    2018年8月14日(火)、2018年8月15日(水)
    19:00~21:30

    【開催場所】
    春日大社 奈良市春日野町160

    【内容】
    家内安全・商売繁盛・無病息災を祈願して約3,000基の灯籠があたり一帯を荘厳な雰囲気に。中には日本で2番目に古い石燈籠も。
    釣燈籠が続く回廊の先にある中門・御廊は、平安の時代をそのまま感じることができタイムスリップした気持ちに。昼とは趣の違う奈良を楽しめる。

    【お問い合わせ先】
    春日大社社務所
    0742-22-7788

  • 高松まつり花火鑑賞プラン

    【開催日時】
    2018年8月13日(月)受付17:30~ 開場18:00~

    【開催場所】
    AMANDANCALM

    【内容】
    雄大なシーサイドビューが楽しめるチャペルや海に面した一面の窓から瀬戸内海を見渡せるダイニングなど、眺望の素晴らしさが話題の結婚式場『アマンダンカルム』。今年の夏は「高松まつり」に合わせて完全予約制の特別な限定プランが登場!最高の ロケーションで花火を眺めながら、一流のシェフが腕を振るう贅沢なフルコースを味わうことができる。40組限定なのでご予約はお早めに。大切な人と訪れて、忘れられない夏の思い出を作ろう。
    〜高松まつり 花火鑑賞プラン〜
    限定 40席
    花火×絶品フルコース
    バンケットルームで高級感のあるフルコースを堪能し、テラスから花火を観賞できる。花火大会中はフリードリンクが利用できるので、ドリンクを片手に夏の風物詩を楽しんで。
    〜Other Recommend〜
    ・夏のフレンチコース(お1人様・6,000円) ※飲み放題なし4,500円、20~100名対象
    ・夏のビュッフェコース(お1人様・5,000円) ※飲み放題なし3,500円、10~150名対象
    夏バテ防止食材と県産食材をコラボさせた和洋折衷のフレンチ&ビュッフェコース。シェフ渾身の料理は、味も見た目も大満足。その他にもフレンチorビュッフェを楽しめる パーティープランが登場!ぜひCheckして。
    ※周辺に有料駐車場あり

    【お問い合わせ先】
    AMANDANCALM
    087-812-2325

  • 文化服装学院×奈良県 ファッションショー「あたらよ」

    【開催日時】
    2018年8月5日(日)
    18:00~18:30/19:15~19:45

    【開催場所】
    奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~

    【内容】
    なら燈花会初日の夜、華やかなファッションショー開催!
    協力は東京の文化服装学院。奈良県産の素材等を使い、フレッシュな感性で古都奈良をデザインに落とし込んだ衣装が披露される。
    また、ショーには奈良県内在住または在学の高校生がモデルとして出演。若い感性と伝統が融合したデザインを高校生モデルが着こなし、颯爽とランウェイを歩くというからワクワクする。
    当日はなら燈花会の初日でもあるので、幻想的な雰囲気の奈良公園一帯を楽しみながらショーの余韻に浸る散策もおすすめ。気軽に足を運んでみよう!

    【お問い合わせ先】
    奈良県観光プロモーション課
    0742-27-8482

  • こども応援プロジェクト第5回高松空港見学会

    【開催日時】
    2018年8月22日(水)12:50集合13:00~14:15◇定員:10組20名様(親子で1組)

    【開催場所】
    高松空港

    【内容】
    毎年大人気の「空港通り振興会」による「こども応援プロジェクト」は、高松空港の見学会と空港通りに構える店舗や会社のお仕事体験企画で、普段できない体験ができるチャンス。対象は小学生で、応募の中から抽選でイベントに参加できる。働くことの楽しさやワクワクを通して、大きく成長する夏にしよう!また、「高松空港見学会」は普段見ることのできない空港の仕事を見ることができる人気イベント!忘れられない楽しい1日になること間違いなし。
    〜大人気!〜
    高松空港見学会
    滑走路やバックヤードの見学などワクワク、ドキドキが止まらない体験が盛りだくさん。
    ◇対象小学3年生~高校生
    ◇定員:10組20名様(親子で1組)
    ◇応募締切:7/8(日)
    ◇当選発表:7/13(金)
    〜同時募集〜
    高松空港通り振興会 第6回 お仕事体験
    ◇日時:8/3(金)~26(日)
    ※実施日は各店舗で異なるので申込書を確認
    ◇応募締切:7/8(日)
    ◇当選発表:7/13(金)
    〜参加店舗〜
    オカウチAPI 高松店
    トヨタカローラ香川(株) 空港通り店
    菓子工房 ルーヴ 空港通り店
    ※駐車場あり

    【お問い合わせ先】
    高松空港通り振興会
    taiken@takamatsu-kukoudouri-shinkoukai.com