イベント情報 (その他)

  • 世界文化遺産 真言宗総本山 東寺

    Belief 東寺

    【開催日時】
    2018/4/29
    午後0時~午後8時

    【開催場所】
    世界文化遺産 真言宗総本山 東寺


    【内容】
    体を使った「表現」のプロフェッショナルが集まり、世界遺産である東寺で発信するイベント。ダンス・マジック・ジャグリング・パントマイムから和太鼓や音楽まで幅広く楽しめる総合エンターテイメントとなります。現代アートを世界遺産東寺から発信することで、外国人観光客を始め、より多くの方に新しい日本文化の発見をしていただけます。また、次世代へ文化の発信、自己表現の場になることを目的としています。養護施設など生きづらさを抱えている次世代の若者が、自らの感情を舞台を通して発信することができることを知ってもらいたいと考えています。それが将来、未来の自分への選択肢のひとつになることを願っています。


    【料金】
    有料


    【お問い合わせ】
    08038126458
    changes.to.the.world@gmail.com


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • d001000104_01.png

    ロームシアター京都

    文化芸術創造拠点・京都プロジェクト 能×AR技術

    【開催日時】
    2018/1/14~2018/2/4

    【開催場所】
    ロームシアター京都


    【内容】
    京都市では,平成29年度から5年間,芸・産学官連携による,文化芸術都市・京都の持続的な発展を目指す「文化芸術創造拠点・京都プロジェクト」を始動しています。
    本プロジェクトは,アートとテクノロジーを通して未来社会を創造するムーブメントとして知られる「アルスエレクトロニカ」から着想を得た企画により,京都の文化資源を活かして文化芸術の新たな可能性・価値を問う,新しい形態のフェスティバルを中心に,人材育成や国際交流・ネットワーク構築に取り組むものです。

    ウェアラブル端末であるスマートグラス等を通して,謡に合わせて3D映像となった能楽師の舞を鑑賞出来るアプリケーションを開発し,ロームシアター京都で開催される「文化庁メディア芸術祭京都展Ghost(ゴースト)」の一部スペースにて体験していただけるブースを設置いたします。
    スマートグラス及びアプリケーション等は展示ブースに準備していますので,ぜひお越しください。

    公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団の御協力のもと,片山九郎右衛門氏の能楽の動きをモーションキャプチャー撮影により記録し,3D映像として再現する“どこでも能楽が鑑賞できるプログラム”を構築します。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    文化芸術創造拠点・京都プロジェクト実行委員会準備会
    075-222-3121


    【Webサイト】
    http://kyotoproject.jp


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • DSC_0751.JPGDSC_0772.JPGIMG_0888.JPGDSC_0626.JPGIMG_0925.JPG

    1000人目指して元気発信!届けヨーソロー!~500人の元気玉~

    【開催日時】
    2018年3月4日 午前10時00分~午後16時30分 雨天延期( 2018年3月11日)

    【開催場所】
    豊砂公園

    【内容】
    約500名の和太鼓、篠笛、創作舞踊のメンバーで一斉に「ヨーソロー」という復興支援曲を演奏し、元気を発信する。一斉演奏の他、参加全チームが3か所のステージで演奏を繰り広げる。イベント当日も1年後実施する750人ヨーソローのメンバーの募集を行う。当日のワークショップは、和太鼓、創作舞踊、手作り太鼓を実施、披露演奏をして一緒に元気を発信するメンバーに参加できる。

    【料金】
    観覧などは無料、当日ワークショップは無料(手作り太鼓のみ4,000円実費)

    【主催者】
    ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    事務局
    09083167858
    karimero0011@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.facebook/Ysr1000project

    【外国語対応】
    英語, 韓国語

  • DSC_0772.JPGDSC_0613.JPGDSC_0751.JPGDSC_0774.JPGIMG_0888.JPGDSC_0629.JPGDSC_0626.JPGDSC_0647.JPGIMG_0925.JPGIMG_0874.JPG

    1000人目指して元気発信!届けヨーソロー元気玉!!

    【開催日時】
    2017年5月26日~2018年5月25日

    【開催場所】
    豊砂公園

    【内容】
    年に1回、復興支援曲「ヨーソロー」を目標1000人のメンバーで和太鼓、篠笛、創作舞踊などで演奏、演舞をする企画です。心のケアで被災地へ和太鼓演奏で出向いた時、「元気をもらえた」と喜んでもらった経緯から、たくさんのメンバーをワークショップなどの実施で集めて、太鼓の響きや踊りなどのパフォーマンスで千葉県の地より復興の願い、元気を発信していきます。また、この曲には「皆で力を合わせて演奏し、前に、未来に進んで行こう」という意味が込められています。2018年3月500人、2019年3月750人、そして1000人が集まるであろう2020年には、オリンピック、パラリンピックが開催されます。演奏予定地は、会場近隣でもあるため、日本を元気にする想いも届けられるようにしていきたいです。

    【料金】
    イベントの観覧は無料。イベント当日ワークショップ無料(創作舞踊、和太鼓)。イベント当日手作り太鼓ワークショップ(材料費4,000円)。
    ヨーソローメンバーになるには、事前ワークショップ参加(演奏参加費500円とワークショップ代500円

    【主催者】
    ヨーソロー1000人プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    事務局
    09083167858
    karimero0011@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.facebook/Ysr1000project

    【外国語対応】
    英語, 韓国語

  • 千葉県東総文化会館

    平成29年度千葉・県民音楽祭

    【開催日時】
    2017/10/2~2018/2/12

    【開催場所】
    千葉県東総文化会館


    【内容】
    東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、あらゆる人々が観るだけでなく文化の担い手として参加・交流できる音楽祭を実施し、文化芸術活動を振興するとともに、本県の魅力を県内外に発信し、地域の活性化と大会機運の醸成を図る。
    県内の音楽の経験ある方を公募し、県内プロオーケストラや地域の合唱団などと、プロアマ合同コンサートを開催する。観客についても、親しみのわくプログラムとしたり、わかりやすい解説をつけたりすることで、音楽に今まで触れたことのない方も鑑賞しやすいものとする。
    また、外国人を招待して、イベント会場にも英語対応スタッフを配置し、パンフレットも英語対応のものを用意する。同時に、障害福祉施設を招待し、観覧スペースの設置や補助スタッフの配置を行う。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    0432232408


    【Webサイト】
    http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/olypara-b/chibakenminongakusai-1.html

  • silsil1.jpg.jpg

    イオンモール京都五条

    イオンモール アート・クリスマス

    【開催日時】
    2017/12/2~2017/12/25

    【開催場所】
    イオンモール京都五条


    【内容】
    ☆★☆★イオンモール アートクリスマス★☆★☆

    イオンモール京都桂川、イオンモールKYOTO、イオンモール京都五条、イオンモール草津の
    4モールにて、個性の異なったクリエイターとコラボレーションし、クリスマスのビジュアル・
    アート作品の展示・ライブペインティングイベントを実施いたします。

    ぜひ、ご来館されたお客さまにアートなクリスマスを気軽に楽しんでいただければ幸いです。

    【ライブペインティング日程とコラボクリエイター紹介】

    □京都桂川
    12月2日(土) 月の広場
    1回目:13:00~ 2回目:15:00~

    ・コラボクリエイター
    sil sil (シル シル)
    the loving creature…

    女性の心世界を表現するアーティスト。
    「色気」を作品表現の基軸とし、
    女性を中心に静物などの作品も発表。「色気」=「生気」という考え方のもと、性的なものに限らず、非現実なものへの予感や期待・また生命にしか持ち得ない特別な力、生々しさが心へ及ぼす振動(vibration)を信じLemon inkとアクリル絵具で描く。またライブアートにおいてはそれを体現(groovy vitalism)し、瞬間の連続で生み出す絵が特徴的。濃厚な女性の心世界を表現していく際の手法は、必要に応じて、ペイントを中心に、平面・立体、ポエム、パフォーマンス、インスタレーション、デザイン等。ひとつひとつ丁寧に豪快に制作中
    http://silsil.info/

    □イオンモールKYOTO
    11月5日(日)1F センターコート
    ※終了いたしました

    ・コラボクリエイター
    チアキ コハラ
    アクリルガッシュとボタンやレース、お菓子のパッケージなど
    様々な素材で描かれる大きな耳に奔放に手足の伸びた女の子たちや動物。
    その極彩色の世界観は、女の子なら一度は憧れたであろうワンダーランド。
    現在は国内外のアートフェアにも参加し、多くのファンを生み出している。
    http://chiakikohara.com/

    □イオンモール京都五条
    12月16日(土)1F吹き抜けスペース
    ※時間は決定次第施設HPにて御知らせいたします。

    ・コラボクリエイター
    北澤里奈
    1979年生まれ 名古屋出身 兵庫県在住。
    名古屋造形芸術短期大学ビジュアルデザイン科を卒業後、2001年から「POWER SEED」というブランド名で絵描き活動を開始。
    アクリル絵の具を使い、誰もが一度は感じた事のある『日常にある小さな幸せの物語』をカラフルに描く。絵の中に躍動感を加える事で、その物語の続きを想像させる作品づくりを心がけている。
    色あふれだす明るい空間創りにも力を入れ、近年は壁画制作やライブペイントなど大きな絵にも挑戦している。
    様々な場所で、様々な人に楽しんでもらえる絵描き職人を目指し、画家の枠にとらわれない活動を行っている。
    https://www.rakugakistyle.com/

    □イオンモール草津
    12月23日(土)1Fセンターコート
    ※時間は決定次第施設HPにて御知らせいたします。

    ・コラボクリエイター
    mais
    1982年、日本生まれ。絵描き、アーティスト、アートディレクターとして活動。
    日本のみならず、様々な世界のアートシーンにmaisの色を生む。
    自身が作品となるパフォーマンスも行う。
    maisの色は気付きの色。
    あまりにもさりげなく過ぎていく大切な時間に、色を置きます。
    人の色、言葉の色、匂いの色、空気の色、音の色。
    maisの中を通り、ほんの少しの魔法をかけて抽出されたそれを、
    軽快に、踊るように、丁寧に置きながら歩きます。
    優しい衝撃と、圧倒的な命の作品作りを。
    世界はなんてFantastic!
    http://www.otsuki-mais.com/


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    イオンモール京都桂川(075-921-6860) イオンモールKYOTO(075-691-1116)イオンモール京都五条(075-326-8701)イオンモール草津(077-599-5000)


    【Webサイト】
    http://kyotokatsuragawa-aeonmall.com/

  • 多摩区総合庁舎

    たまアトリウムコンサート

    【開催日時】
    2017/10/18~2018/1/17

    【開催場所】
    多摩区総合庁舎


    【内容】
    的かつ良質な音楽に触れる機会を提供する事業です。音楽を通じて、ゆとりや安らぎを感じてもらうとともに、音楽家との交流のきっかけづくりとして、また、音楽文化・芸術に対する意識の向上や地域の活性化を図ることを目的に実施し、日本の音楽文化を発信しています。今年度は、今後10月と翌年1月の実施を予定し、いずれも申し込みは不要で、参加費は無料です。また、会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    川崎市多摩区役所

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    ~150万人都市記念~2017かわさき市民第九コンサート

    【開催日時】
    2017/12/24

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    市民公募により結成された合唱団と市民オーケストラが合同で練習を重ね、「市民第九コンサート」をミューザ川崎シンフォニーホールで実施する。市民に「晴れの舞台」と「演奏」を楽しめる機会を提供することにより、「音楽のまち・かわさき」の推進を図る。ベートベンの「第九」の合唱は国籍を問わずドイツ語で行われる。また会場となるミューザ川崎は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されている。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    2017かわさき市民第九コンサート実行委員会/川崎市
    0442002030

  • ウニクス上里

    彩の国ファーマーズマーケット

    【開催日時】
    2017/3/19~2017/12/20

    【開催場所】
    ウニクス上里


    【内容】
    地域活性化を⽬的とする農商⼯連携事業として、埼⽟県北部地域を中⼼とする⽣産者、⼯芸家、他カルチャー(ものつくり、⾳楽、ダンス、映画)に携わる地域住⺠が⼀体となり、2011年より運⽤してきた事業です。任意団の埼⽟県北部地域ファーマーズマーケット実⾏委員会が、「埼⽟県北部地域ファーマーズマーケット」を開始し、2016年にNPO法人となり「彩の国ファーマーズマーケット」としてより広い地域の参加をもって継続しています。埼⽟県HPの中でも広報しています。また地域映画を産学官⺠の連携により企画製作し、全国に向けた劇場映画としてこの取り組みの衆知もはかっています。2011年に「JAZZ爺MEN」を公開し、2018年春先に公開予定とする「たった⼀度の歌」などがあります。外国との交流も深めるため、英語や韓国語にも対応できるスタッフを擁し、今年9⽉は⽶国ポートランドよりパン職人のKEN FORKISH⽒を団体理事の尽⼒により招聘に成功しています。また台湾との交流も企画しております。会場内はバリアフリーとしており、⾞椅⼦も使⽤できるようにしております。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    特定⾮営利活動法人 彩の国地域活性化協会
    0495350066


    【Webサイト】
    http://sainokunifarmersmarket.org/

  • ミューザ川崎シンフォニーホール

    アートとトークによる多様性尊重の社会づくり展

    【開催日時】
    2017/12/2~2017/12/17

    【開催場所】
    ミューザ川崎シンフォニーホール


    【内容】
    こころの健康問題は国民の4人に1人以上が経験する大きな問題であって、社会へのインパクトが大きいにもかかわらず、そのことは国民にも社会にも十分に理解されているとは言えない。
     本事業は、多様性尊重の社会づくりを進めるうえで、きわめて重要なこころの健康問題をテーマに、こころの健康問題を経験した人たちとそのアートを中心に置いて、さまざまなかたちのトークや交流を活用した、多様性尊重の社会づくりの啓発イノベーションの発信と評価を行うことを目的とする。


    【料金】



    【お問い合わせ】
    一般社団法人 全国精神保健福祉連絡協議会