イベント情報 (その他)
-
八重山高原星物語
【開催日時】
2018年08月11日 12:00〜21:00
【開催場所】
八重山高原(国立天文台VERA入来観測局)
【内容】
宇宙観測施設の見学や科学実験、星空観察など、電波望遠鏡を有する国立天文台を舞台にさまざまなイベン卜が'行われる。特産品販売と食事コーナ一もある。
【お問い合わせ先】
八重山高原星物語実行委員会(薩摩川内市入来支所地域 振興課内)
0996-44-3111 -
ノスタルジックバスツアーin雲南
【開催日時】
2018年07月21日
【開催場所】
雲南市内
【内容】
【瑞風の立ち寄り観光ガイドがご案内】世界で唯一現存しているたたら製鉄の遺構「菅谷たたら山内」や築百三十年の茅葺の古民家で郷土料理を振舞う「かやぶきの家」などを「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の立ち寄り観光ガイドが案内する。
【お問い合わせ先】
吉田ふるさと村
0854-74-0500 -
体験型 現代美術のかくれんぼ
【開催日時】
2018年07月14日
【開催場所】
浜田市世界こども美術館
【内容】
毎年恒例の体験型美術展。作品の中に隠されている秘密を鑑賞者が楽しみながら見つけ出し、じっくりと鑑賞を進めていくユニークな内容。学校や地元商店街との連携、ワークショップもある。出品作家:神崎千尋、ゆにここ、浅野耕平、松村泰三、関野宏子。
【お問い合わせ先】
浜田市世界こども美術館
0855-23-8451 -
癒しの汽車木次線 おくいずも女子旅列車〜地酒でカンパイ!ほろ酔い気分で幸せ旅〜
【開催日時】
2018年08月25日
【開催場所】
JR木次線(宍道駅または木次駅から乗車可)
【内容】
カフェのように演出したJR木次線の車両の中で、地酒を楽しみながらまったりくつろぐことができる貸切列車を運行。出雲横田駅に到着後、近くの「割烹 たち花」で昼食&利き酒師によるお酒のはなしを楽しもう。限定オリジナルお猪口(白磁工房製)とオリジナルラベルの地酒をプレゼント!
【お問い合わせ先】
雲南市うんなん暮らし推進課
0854-40-1014 -
不昧公200年祭特別企画 「きはる庵」月例茶会
【開催日時】
2018年07月15日
【開催場所】
松江歴史館
【内容】
不昧公200年祭にあわせ、毎月1回、第3日曜に開催。館内にある千利休が関わったとされる「伝利休茶室」で、お点前を見ながら、気軽に参加しよう。和菓子は現代の名工・伊丹二夫特製。この機会にお茶の雰囲気と美味しい和菓子を楽しもう。1席30分程度、1日7席。予約も可。※10月は休み。
【お問い合わせ先】
松江歴史館
0852-32-1607 -
童謡をみんなでうたう会 木曜コース、チャイルドコース
【開催日時】
2018年8月30日(木)木曜コース10:30〜11:30、チャイルドコース11:30〜12:00
【開催場所】
米子市文化ホール
【内容】
※当日受付可
【お問い合わせ先】
米子市文化ホール
0859-35-4171 -
島根県中山間地域研究センター記念講演会
【開催日時】
2018年8月29日(水)13:30〜16:30
【開催場所】
くにびきメッセ
【内容】
センター設立20周年を記念した講演会及び研究成果発表。※要申込み
【お問い合わせ先】
島根県中山間地域研究センター
0854-76-2025 -
プレミアム・館内化石ツアー
【開催日時】
2018年7月17日(火)〜2018年8月28日(火)の毎週火曜、13:00〜13:30
【開催場所】
三瓶自然館サヒメル
【内容】
夏期特別企画展「RECORD」関連の特別ガイドツアー。貴重な化石に触れることもできる。定員:先着10名(予約不要)
【お問い合わせ先】
三瓶自然館サヒメル
0854-86-0500 -
平成30年度(第54回)米子人生大学 公開講座
【開催日時】
2018年8月27日(月)14:00〜15:30
【開催場所】
米子市文化ホール
【内容】
演題:「ジェネリック医薬品と薬剤師の関わり」。講師:小川勝弘(鳥取大学医学部付属病院薬剤部)
【お問い合わせ先】
米子市教育委員会事務局生涯学習課
0859-23-5444 -
さくらおろち湖トライアスロン大会2018
【開催日時】
2018年09月02日
【開催場所】
さくらおろち湖
【内容】
平成24年に完成したさくらおろち湖で行うトライアスロン大会。個人の部(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)。定員:300名。リレーの部(スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmの3種目を2人か3人でリレー)。定員:30組。※要申込〜7/20まで
【お問い合わせ先】
さくらおろち湖トライアスロン大会事務局
0854-45-9222