イベント情報 (その他)
-
第30回カブ卜ムシ相撲大会
【開催日時】
2018年07月22日 8:00受付、9:00〜
【開催場所】
大崎町総合体育館
【内容】
カブ卜ムシによる相撲・力比べ・競歩・綱渡りの4種目が行われる。なかでも、相撲競技は土俵の中央につけた砂糖水をめぐるカブ卜ムシのガチンコ対決が見もの。参加は小学生以下。
【お問い合わせ先】
愛生会
099-477-1171 -
ブリのつかみ取り大会
【開催日時】
2018年07月29日 8:00〜9:10
【開催場所】
あづま海水浴場T(長島町鷹巣松ヶ平)
【内容】
長島町の特産であり、鹿児島県のブランド指定を受けている「鰤王」のつかみ取りができる。平均3kg、なかには5kgを超える大物もあるのでチャレンジしてみて。1人1匹はゲットできる。参加は事前申込みで6月20日からスタ一ト、先着200人なのでお早めに!申込み書は長島町のHPからダウンロ—ドを。
【お問い合わせ先】
長島町観光協会事務局 (長島町水産商工課内)
0996-86-1137 -
倉吉交流プラザ・イルミネーション
【開催日時】
2018年11月01日
【開催場所】
倉吉パークスクエア
【内容】
倉吉パークスクエアふれあい広場と倉吉交流プラザの西側壁面に巨大ツリーのイルミネーションが登場。年末年始の倉吉の夜を華やかに彩る。鳥取県電業協会中部支部のボランティア活動の一環として毎年開催されており、設置には倉吉総合産業高校電気科の生徒も協力している。
【お問い合わせ先】
一般社団法人鳥取県電業協会中部支部
0858-23-0221 -
みんなでつくる日本酒プロジェクト
【開催日時】
2018年07月14日
【開催場所】
石原里田公会堂
【内容】
農事組合法人石原里田×奥出雲酒造株式会社が送る「今日本を好きになる」シリーズ。奥出雲の丁寧なものつくりのDNAを受け継いだ生産者の想いを共有しながら、米つくり・日本酒つくりを通じて、自分で作ることの楽しさを体験してみよう。参加1回で自分で作ったお酒1本+自分で作った仁多米2�、2回以上参加だと自分で作ったお酒2本+仁多米2�がもらえる。
【お問い合わせ先】
奥出雲町観光協会
0854-54-2260 -
西郷隆盛と海洋国家薩摩ー明治維新へ指宿が果たした役割ー
【開催日時】
2018年年07月13日 9:00〜17:00(入館は〜16:30)
【開催場所】
時遊館COCCOはしむれ
【内容】
西郷隆盛と指宿とのつながりや明治維新へ指宿が果たした役割にスポットを当てた特別企画展を開催。西郷ゆかりの品々や幕末から明洽にかけて活躍した指宿ゆかりの人物の実物資料を展示する。また、1階には「大河ドラマ館」も開設されていて、西郷どんの魅力を楽しめる内容になっている。
【お問い合わせ先】
時遊館COCCOはしむれ
0993-23-5100 -
青石畳ライトアップ
【開催日時】
2018年07月06日
【開催場所】
青石畳通り周辺
【内容】
今年は夏の初めからスタート!期間中の金曜、土曜、祝前日の日没後、青石畳通り約200mの間が手作り灯籠と本物のろうそくで照らされる。日中歩くのとはまた違った青石畳通りを楽しもう。各種イベントもあるのでHPを要チェック。
【お問い合わせ先】
松江観光協会美保関支部
0852-73-9001 -
さくらおろち湖 ロゲイニング大会
【開催日時】
2018年11月11日(日) 8:00〜14:00
【開催場所】
さくらおろち湖自転車競技施設
【内容】
ロゲイニングとは、地図とコンパスを使って、制限時間以内に出来るだけ多くのチェックポイントを通過し、ポイントを競うナビゲーションスポーツ。尾原ダム周辺の史跡や名所など様々な場所がチェックポイントに選ばれており子どもから高齢者の方、家族、初心者からアスリートまで楽しめるスポーツ。※要申込〜10/15まで
【お問い合わせ先】
さくらおろち湖ロゲイニング大会実行委員会事務局
0854-45-9222 -
第40回 一畑薬師マラソン大会
【開催日時】
2018年08月01日
【開催場所】
一畑薬師山上
【内容】
目のお薬師様として名高い一畑薬師の周辺を走るマラソン大会。途中1138段の石段を駆け上がる箇所もあるユニークでタフなコースだ。5kmと10kmの部があり、男女別、年齢別に15クラスに分かれて、競技を行う。また、ウォーキングの部は【のんのんばあウォーク】と称して、一畑口駅をスタートして一畑薬師を目指すコース。ゲストランナー:荒井悦加(あらいよしか。
【お問い合わせ先】
一畑薬師マラソン大会実行委員会
0853-63-3699 -
わんぱく探検隊
【開催日時】
2018年07月01日
【開催場所】
島根県立しまね海洋館「アクアス」
【内容】
『アクアス』の裏側を探検する、小中学生限定イベント。水槽の裏側や、飼育スタッフの仕事現場などを見てみよう。子どもだけの大冒険!要申込。当日、総合案内所に申し込もう。定員各回15名
【お問い合わせ先】
島根県立しまね海洋館「アクアス」
0855-28-3900 -
刀を飾る美と技
【開催日時】
2018年08月08日
【開催場所】
藏の美術館T手錢記念館
【内容】
刀には、刀身だけではなく、それを守り飾る、鞘(さや)、鍔(つば)、小柄(こづか)や笄(こうがい)など見所が沢山。この企画展では、江戸時代、名字帯刀を許されていた手錢家に伝来した刀剣と刀装具類、約50点あまりを展示する。
【お問い合わせ先】
藏の美術館 手錢記念館
0853-53-2000