イベント情報 (その他)

  • ホームページで街の紹介~選手村から選手を呼ぼう~

    【開催日時】
    2020年4月10日(金)~2021年3月31日(水)

    【開催場所】
    ホームページにて

    【内容】
    1) 街の紹介
    中央区月島地区の隅田川沿いには、渡航の安全を願って住吉神社に参拝した船乗りたちが佃煮を買い求めたことで全国に名前が知れ渡った老舗の佃煮屋があります。また、屋形船では春のお花見を楽しんだり、日本食の天ぷらをいただきながら宴会を開催することができます。隅田川と並行して月島から勝どきへと伸びる西仲通りには、もんじゃ焼き屋がたくさんあります。
    2) 一校一国運動
    日本の伝統文化や世界の国々の歴史・文化などを学ぶとともに各校ごとに定めた国との交流学習を通して相互理解を深め活動をしています。
    3) 地域スポーツクラブの紹介
    地域スポーツクラブとは、身近な施設で子どもから大人まで誰もが気軽にスポーツやレクリエーション、文化活動に参加することができます。
    上記の内容を基に選手の方が街に繰り出し、区民の方との交流により、街が活性化するきっかけになるサイトを作成する。街紹介は英語表記 一校一国運動は応援する母国語と英語で表記をしています

    【料金】


    【主催者】
    中央区地域スポーツクラブ大江戸月島

    【お問い合わせ先】
    中央区地域スポーツクラブ大江戸月島
    info@chuo-sports.com

    【Webサイト】
    http://oedo.tokyo.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 第三回 応援茶会~Festival of world sports~

    【開催日時】
    2020年7月24日(金)~2020年7月24日(金)

    【開催場所】
    東本願寺札幌別院

    【内容】
    国際的なスポーツの祭典であるオリンピック・パラリンピックが東京で行われることを応援するため、スポーツとは別の分野の日本の伝統文化である茶道を用いて日本の茶道文化をより多くの人々にも広く知ってもらうとともに、海外にも我が国独自で有する精神を媒介とした「茶道」に基づいたお茶文化を発信し、文化的側面から東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を茶道の流派の垣根を超えて純粋たる想いで人と人とを結び、応援していくことを目的とします。表千家流と裏千家流の合同席1席での開催となります。会場がバリアフリーになっており、海外の方々にも来て頂くために英語が話せるスタッフ、お茶の飲み方の説明を英語で書いた資料を用意しています。

    【主催者】
    一般社団法人 北海道茶道文化振興協会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 北海道茶道文化振興協会
    08018619685

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本の文化の体験イベント

    【開催日時】
    2020年5月20日(水)~2020年12月31日(木)

    【開催場所】
    札幌市歩行空間 他

    【内容】
    世界各国の観光客、日本で働く研修生、インターンシップ留学生、社員として働く方々が日本の文化を体験したいとの声が大変多く、体験の研修を行っております。どこの施設もバリアフリーになっており、目の不自由な方、身体の不自由な方からの依頼も多く(北海道から沖縄まで)また、中国では文化交流を10年以上行っております。茶道、華道、着付け、日本料理の頂き方、サービスの仕方、紙切り・獅子舞・折り紙等、詩吟、日本舞踊、童謡、太鼓、お寿司・おにぎり・そば打ち体験、中国北京ではキャラクター弁当を体験。イベント会場では英語、中国語、韓国語対応スタッフを配置しパンフレット対応もあります。スタッフの先生方は着物で対応します。

    【主催者】
    令和椿和文化協会

    【お問い合わせ先】
    令和椿和文化協会
    0115963863

    【Webサイト】
    http://www.tsubakimutsuko.jp/wabunka/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 31%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC_2019061909340716.jpg

    第29回宇治十帖スタンプラリー

    【開催日時】
    2019-10-26~2019-11-03

    【開催場所】
    京都府立宇治公園塔の島(ゴール)宇治市宇治橋周辺

    【内容】
    「源氏物語」全五十四帖のうち最後の十帖は、主に宇治の地を舞台として展開するところから「宇治十帖」と呼ばれています。いつの頃からか、宇治橋周辺には宇治十帖の物語を偲ぶ古跡が設けられ、人々に親しまれてきました。千年のときを超え、なおも愛され続ける源氏物語の世界に触れてみませんか。豊かな自然と世界遺産の宇治上神社、平等院をはじめとする歴史・文化に恵まれた宇治の街があなたをお待ちしています。
    スタンプを全部集め、ゴールで踏破証明を受けていただいた方には、お楽しみ抽選があります。また、スタンプを全部集めた人全員にスタンプラリーオリジナルバッジを差し上げます。(※数は十分ご用意していますが、万が一足りなくなった時はご容赦ください。)
    スタンプ帳の表紙の一部に英語を使用しているので、外国からお越しの方もスタンプラリーにご参加いただけます。

    【主催者】
    紫式部文学賞イベント実行委員会

    【お問い合わせ先】
    紫式部文学賞イベント実行委員会
    0774208721

    【外国語対応】
    英語

  • 23_%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A4_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5_%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%91.jpg

    ニュイ・ブランシュ KYOTO 2019

    【開催日時】
    2019-10-05

    【開催場所】
    京都駅ビル駅前広場(ホテルグランヴィア京都前),アンスティチュ・フランセ関西,京都芸術センター,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA等,市内各所で実施京都市下京区烏丸通塩小路下ルJR京都駅中央口等(会場により異なる)

    【内容】
    姉妹都市であるパリ市との友好関係を深めるため、パリ市で毎年10月の夜に開催されている「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」の開催に合わせて、市内各地で開催する無料で楽しめる現代アートのイベント。

    【主催者】
    京都市,アンスティチュ・フランセ関西

    【お問い合わせ先】
    京都市総合企画局国際化推進室,アンスティチュ・フランセ関西
    075-222-3072075-761-2105

    【Webサイト】
    http://www.nuitblanche.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 12_%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_%E3%83%AD%E3%82%B4.png

    第4回京都学生アートオークション

    【開催日時】
    2019-11-16~2019-11-24

    【開催場所】
    京都芸術センター京都市中京区T室町通蛸薬師下る山伏山町546番地の2

    【内容】
    大学コンソーシアム京都に加盟する美術系大学に通う学生のキャリア支援を目的として、「第4回京都学生アートオークション」を開催。

    【主催者】
    京都学生アートオークション実行委員会,京都市

    【お問い合わせ先】
    京都市文化芸術都市推進室文化芸術企画課
    075-366-0033

    【Webサイト】
    https://k-s-a-a.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 20_%E5%AD%A6%E7%94%9F%E7%A5%AD%E5%85%B8_%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    第17回 京都学生祭典

    【開催日時】
    2019-10-13

    【開催場所】
    平安神宮前・岡崎プロムナード一帯京都市左京区岡崎最勝寺町

    【内容】
    学生プロデュースの一大イベント。今年は「京都から挑み、ともに新時代へ。」がテーマ。企業、行政、大学、地域とともに京都という「まち」が持つ可能性を広げる企画に取り組む。

    【料金】
    無料(一部飲食等に係る有料ブースあり)

    【主催者】
    京都学生祭典実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都学生祭典実行委員会事務局
    075-353-9432

    【Webサイト】
    http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 25_%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%82%E3%81%8B%E3%82%8A_%E5%86%99%E7%9C%9F.png

    岡崎ときあかり2019

    【開催日時】
    2019-11-16~2019-11-17

    【開催場所】
    京都市京セラ美術館京都市左京区岡崎円勝寺町124

    【内容】
    今回で9回目を迎える「岡崎ときあかり」!2020年3月にリニューアルオープンする京都市京セラ美術館を舞台に、世界から寄せられた作品で彩るプロジェクションマッピングで岡崎の夜を彩ります!

    【主催者】
    京都岡崎魅力づくり推進協議会

    【お問い合わせ先】
    京都岡崎魅力づくり推進協議会
    075-222-4178

    【Webサイト】
    https://okazakitokiakari.jimdo.com/

    【外国語対応】
    英語

  • 14_%E6%98%8E%E5%80%AB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8_%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

    明倫レコード倶楽部

    【開催日時】
    2019-12-14

    【開催場所】
    京都芸術センターT講堂京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2

    【内容】
    元明倫小学校である京都芸術センターの講堂を会場に,解説とともに蓄音機でレコードの音色を楽しむプログラム。2019年度は作家のいしいしんじ氏をお招きし,ご自身がもつ貴重なコレクションの中から,とっておきの曲目をお届けします。

    【料金】
    500円(1ドリンク付き)

    【主催者】
    京都芸術センター

    【お問い合わせ先】
    京都芸術センター
    075-213-1000

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%BA%9C%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%9C.jpg

    京都フィルムメーカーズラボ

    【開催日時】
    2019-10-30~2019-11-04

    【開催場所】
    京都文化博物館 他京都市中京区三条高倉623-1

    【内容】
    京都の映画資産を活用して、国内外の若手映像作家に一流監督・映画人の指導を受けていただくとともに、映画製作の現場を体験していただきながら、国際的な交流の場を作ろうとするものです。多様な文化背景をもった映像作家が京都の撮影所に集まり、合宿しながら、映画づくりを共に行うことにより、京都から新しい映画が生まれることを望むとともに、京都の映画づくりの伝統と精神が、国境を越えて世界に拡がることを願います。

    【料金】
    一部公開、その他は申込み制

    【主催者】
    京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会
    075-222-0888

    【Webサイト】
    https://www.kyotofilmmakerslab.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす