イベント情報 (お祭り)

  • 第40回鳥取市河原町あゆ祭 大花火大会

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)13:00〜21:00

    【開催場所】
    千代川河原町袋河原広場(鳥取市河原町袋河原)

    【内容】
    「YES!40th 鮎」をキャッチフレーズに今年もアツク開催される鳥取市河原町あゆ祭。鮎の豊漁を願うと同時に'アユの町・かわはら'をPRするさまざまな催しが行われる。夜には花火が打ち上げられ、祭の一日を華やかに締めくくる。

    【お問い合わせ先】
    あゆ祭企画実行委員会事務局(鳥取市河原町総合支所産業建設課内)
    0858-76-3115

  • 天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~

    【開催日時】
    2018年8月24日(金)~2018年8月26日(日) 16 :00~21: 00

    【開催場所】
    朱雀門ひろば 奈良市二条大路南4丁目6−1

    【内容】
    夏の天平祭は'たなばた'がテーマ。
    かつての都・平城宮跡を舞台に、万葉集にも詠まれる織姫と彦星の恋物語に思いを馳せてみよう。夏の天平祭が開催される8月頃は、旧暦にすると7月7日頃にあたる。古代の人たちも同じような星空を眺めながら七夕祭りを楽しんだかもしれない。
    3日間にわたる天平祭では、天平衣装に身を包み電飾で彩られた「天平七夕行列」や美しい燈花会などが開催されるほか、七夕にちなんだ展示や企画も盛りだくさん。

    【お問い合わせ先】
    平城京天平祭実行委員会
    0742-25-0707

  • 天河大辨財天社 七夕祭

    【開催日時】
    2018年8月17日(金)
    14:00~22:00

    【開催場所】
    天河神社(大峯本宮T天河大辨財天社) 吉野郡天川村坪内107

    【内容】
    芸能の神としても知られる天河大辨財天社。
    旧暦の7月7日に行われる七夕祭には、カップに清水を張りロウソクを浮かべた約2,000基もの七夕供養燈花の御光が、境内周辺を照らす。
    梅雨明けの澄んだ夜空に浮かぶ天の川のもとで、優しく光る燈花は美しく神々しい。

    【お問い合わせ先】
    天河神社社務所
    0747-63-0558

  • バサラ祭り2018

    【開催日時】
    2018年8月25日(土)、26日(日) 11:00頃~20:00頃

    【開催場所】
    JR奈良駅 奈良市三条本町 ほか奈良公園・三条通りなど

    【内容】
    1999年から始まった「バサラ祭り」も今年で記念すべき20回目!奈良を愛する仲間が進化させながら続けてきて、いまや夏の終わりの風物詩となっている。
    バサラ(婆娑羅)とはもともと鎌倉室町時代に流行した風潮で、音楽や舞楽の拍子をわざとハズして自由に、目立つように演じたもの。奇抜なスタイルで粋に振る舞う美意識や価値観は、動乱期の独特なエネルギーのなかで育まれた文化だといわれている。
    そのパワーとエネルギーを現代によみがえらせる「バサラ祭り」 では、参加する踊り隊がそれぞれに工夫を凝らした衣装や振付で登場。ハジけるように奈良の街を踊り歩く姿は、見る人をワクワクさせる輝きを放つ。
    2日間にわたり、奈良公園近辺を中心としてパレードやステージが何度も行われる。見物はもちろん、飛び入り踊り隊への参加もOK。男も女も老いも若きも、バサラの熱気に飛び込んでみよう!

    【お問い合わせ先】
    バサラ祭り事務局(すぐにご対応できない場合があります。メッセージを残してください)
    090-9046-1999

  • 戦艦大和みたま祭

    【開催日時】
    2018年8月7日(火)
    18:00~20:00

    【開催場所】
    大和神社 天理市新泉町306

    【内容】
    戦艦大和戦没将士の方々が合祀されている大和神社。
    戦争で亡くなられた全ての方の鎮魂と世界平和への願いを込めて、毎年8月7日に2,736本のろうそくが灯される。
    大東亜戦争終結73年目の今年、静かに平和への祈りをささげよう。

    【お問い合わせ先】
    大和神社
    0743-66-0044

  • おふさ観音 風鈴まつり

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~8月31日(金)
    7:00~16:30

    【開催場所】
    おふさ観音 橿原市小房町6−22

    【内容】
    バラの名所として名を馳せるおふさ観音。夏にはもうひとつの風物詩「おふさ観音 風鈴まつり」が開催され、県内外から多くの見物客が訪れる。
    約2,500もの日本各地の風鈴が所狭しと風に揺られる光景は見事。音色も見た目も涼やか、暑い夏を乗り切る日本古来の知恵に感心させられる。
    本堂前では風鈴市が開かれ、色や模様、音もさまざまな各地の名産風鈴のなかからお気に入りを購入することができる。すてきな夏のお供が見つかるかも♪
    また、日本庭園にある茶房おふさでは、フワフワのかき氷も登場!風情ある雰囲気のなかで涼を味わう夏の思い出をぜひ楽しんでみて。茶房おふさで開催されている現代アートの展覧会にも注目。

    【お問い合わせ先】
    おふさ観音
    0744-22-2212

  • 川西サマーフェスタ2018

    【開催日時】
    2018年8月4日(土)15:00〜21:00

    【開催場所】
    川西町立中央体育館 磯城郡川西町結崎1287−1

    【内容】
    今年で10周年を迎える「川西サマーフェスタ」が今週末開催!
    「熱気球体験」や服を着たまま濡れずに水の上を歩ける「ウォーターボール体験」など夏にぴったりのアクティビティで遊べちゃう♪
    また、ステージイベントでは吉本の人気芸人による演芸会やバルーンショーで会場は熱気に包まれる。
    暑さを忘れて、楽しみたいなら今週末は川西町にGO!!

    【お問い合わせ先】
    かわにし夏祭り実行委員会
    0745−44−0480

  • UTAZU祭り

    【開催日時】
    2018年9月1日(土)〜2018年9月2日(日)13:00〜21:00

    【開催場所】
    宇多津町役場駐車場TTT綾歌郡宇多津町1881番地

    【内容】
    「子おもたちに夏休み最後の思い出を」をコンセプトにした夏祭りが、宇多津町役場駐車場で今年も開催!お笑いライブやカラオケ大会など来場者も参加できるステージイベント、ちびっ子も大喜びの恐竜3Dシアターや溶解迷路、多彩なフードコーナーなど、楽しさ満載の2日間!浴衣か仮想で来るとイイことがあるかも?特別な衣装で夏休み最後の思い出を作ろう!
    〜内容〜
    恐竜3Dシアター
    UTAZU祭り妖怪迷路
    吉本お笑いステージ(インンポッシブル・霜降り明星・梶剛)
    ステージイベント(野外コンサート・町民参加型イベントなど)
    懐かしの昭和夜市・ガラポン抽選会
    ※内容は変更になる場合あり

    【お問い合わせ先】
    うたづ夏祭り実行委員会事務局(宇多津町役場まちづくり課内)
    0877-49-8009

  • 第39回 上越蓮まつり

    【開催日時】
    2018年7月21日(土)~2018年8月15日(水)

    【開催場所】
    高田公園

    【内容】
    高田公園の外堀約19haを埋め尽くして
    咲き誇る蓮の花は、規模・美しさともに
    「東洋一」と称されています。
    外堀を埋め尽くす蓮の多くは和蓮だが、
    西堀北側の観蓮園では世界十数種の蓮を
    鑑賞することができるという。

    【お問い合わせ先】
    上越蓮まつり実行委員会事務局(上越観光コンベンション協会)
    025-543-2777

  • 三条夏まつり

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)~2018年8月5日(日)

    【開催場所】
    大花火大会(三条市上須頃地内)T市民民謡踊り流しなど(市街地本町通り、各商店街ほか)

    【内容】
    8月3日(金)~5日(日)の全3日間開催。「凧と凧ばやし踊りパレード」と「市民民謡踊り流し」にはじまり、ー尺玉・スターマインの連発が夏の夜空を彩る「大花火大会」は圧巻を極めます。また「商店街夜店市」や「三条総踊り」など、楽しいイベントが盛りだくさん。

    【お問い合わせ先】
    三条市経済部営業戦略室
    0256-34-5511