イベント情報 (お祭り)
-
第37回みはら祭り
【開催日時】
2018年8月15日(水)17:30~21:00
【開催場所】
三原中学校グラウンド 幡多郡三原村宮ノ川1035
【内容】
三原村恒例の夏祭りを今年も開催! 盆踊りやちびっこ相撲など昔ながらの内容で、懐かしい雰囲気が漂う。ちびっこ相撲は19時15分頃から行う予定。当日飛び入り参加もOKなので、お子さんの出場もぜひ。クライマックスは隣接する山から上がる臨場感たっぷりの花火!特産品が当たるお楽しみ抽選会などもあり!
【お問い合わせ先】
みはら祭り実行委員会
0880-46-2111 -
第21回 因幡の傘踊りの祭典
【開催日時】
2018年8月18日(土)17:00〜20:00
【開催場所】
因幡万葉歴史館
【内容】
県東部の傘踊りや手笠踊りの団体などが「因幡の傘踊り」発祥の地に一堂に集い、勇壮な傘踊りを共演する。祭典終了後には花火があがる。
【お問い合わせ先】
因幡万葉歴史館
0857-26-1780 -
やすぎ月の輪祭り・神事
【開催日時】
2018年8月14日(火)〜2018年8月17日(金) 花火14日20:00〜
【開催場所】
安来港(安来市安来町新町2421)周辺
【内容】
14日は、ダンスコンテストやライブ、花火大会がおこなわれる。16日には安来節正調踊りやパレード、自治会ステージなどが開催される。
【お問い合わせ先】
やすぎ月の輪まつり実行委員会
080-2891-8428 -
五百年の伝統「江尾十七夜」
【開催日時】
2018年8月17日(金)17:00〜
【開催場所】
江尾駅(日野郡江府町)周辺
【内容】
民を重んじた城主を偲び500年以上継続されてきた伝統の江尾十七夜。趣のある町並みに露店が並び、行きかう人々で賑わう。花火、火文字、灯ろう、踊り、太鼓、相撲、その他のイベントなど、祭りの要素が全て盛り込まれ、夏の終わりが近づく頃にタイムトリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気を感じることができる。
【お問い合わせ先】
江府町観光協会
0859-75-6007 -
フォーゲルパーク盆夜祭(ぼんやさい)
【開催日時】
2018年8月11日(土)〜2018年8月15日(水) 17:00〜21:00
【開催場所】
松江フォーゲルパーク 松江市大垣町52
【内容】
今年で6回目となる夏のイベント「盆夜祭」。夜店、屋台など夏の夜ならではのイベントはもちろん、浴衣ペンギンのお出迎えやナイトバードショー、ステージイベント、宝探しなど盛りだくさん!今年3月に新しくオープンしたフクロウの展示、ふれあい施設「ふくろうハウス」もイチオシ。夏の夜の鳥たちの様子を見に行こう。
【お問い合わせ先】
松江フォーゲルパーク
0852-88-9800 -
第54回鳥取しゃんしゃん祭
【開催日時】
2018年8月13日(月)〜2018年8月15日(水) ※花火打ち上げは8/15の20:00〜
【開催場所】
千代河原市民スポーツ広場 鳥取市古市(千代川河川敷) 、若桜街道、バードハット、智頭街道ほか
【内容】
鳥取市の夏の風物詩。。約4200人の市民による華麗な傘踊りは圧巻。8/13〜15の期間中、様々なイベントが祭りを盛り上げる。8/15はフィナーレを飾る花火大会。バラエティに富んだ色とりどりの花火が鳥取の夜空を染める。
【お問い合わせ先】
鳥取しゃんしゃん祭振興会
0857-20-3210 -
第40回鳥取市河原町あゆ祭 大花火大会
【開催日時】
2018年8月4日(土)13:00〜21:00
【開催場所】
千代川河原町袋河原広場(鳥取市河原町袋河原)
【内容】
「YES!40th 鮎」をキャッチフレーズに今年もアツク開催される鳥取市河原町あゆ祭。鮎の豊漁を願うと同時に'アユの町・かわはら'をPRするさまざまな催しが行われる。夜には花火が打ち上げられ、祭の一日を華やかに締めくくる。
【お問い合わせ先】
あゆ祭企画実行委員会事務局(鳥取市河原町総合支所産業建設課内)
0858-76-3115 -
天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~
【開催日時】
2018年8月24日(金)~2018年8月26日(日) 16 :00~21: 00
【開催場所】
朱雀門ひろば 奈良市二条大路南4丁目6−1
【内容】
夏の天平祭は'たなばた'がテーマ。
かつての都・平城宮跡を舞台に、万葉集にも詠まれる織姫と彦星の恋物語に思いを馳せてみよう。夏の天平祭が開催される8月頃は、旧暦にすると7月7日頃にあたる。古代の人たちも同じような星空を眺めながら七夕祭りを楽しんだかもしれない。
3日間にわたる天平祭では、天平衣装に身を包み電飾で彩られた「天平七夕行列」や美しい燈花会などが開催されるほか、七夕にちなんだ展示や企画も盛りだくさん。
【お問い合わせ先】
平城京天平祭実行委員会
0742-25-0707 -
天河大辨財天社 七夕祭
【開催日時】
2018年8月17日(金)
14:00~22:00
【開催場所】
天河神社(大峯本宮T天河大辨財天社) 吉野郡天川村坪内107
【内容】
芸能の神としても知られる天河大辨財天社。
旧暦の7月7日に行われる七夕祭には、カップに清水を張りロウソクを浮かべた約2,000基もの七夕供養燈花の御光が、境内周辺を照らす。
梅雨明けの澄んだ夜空に浮かぶ天の川のもとで、優しく光る燈花は美しく神々しい。
【お問い合わせ先】
天河神社社務所
0747-63-0558 -
バサラ祭り2018
【開催日時】
2018年8月25日(土)、26日(日) 11:00頃~20:00頃
【開催場所】
JR奈良駅 奈良市三条本町 ほか奈良公園・三条通りなど
【内容】
1999年から始まった「バサラ祭り」も今年で記念すべき20回目!奈良を愛する仲間が進化させながら続けてきて、いまや夏の終わりの風物詩となっている。
バサラ(婆娑羅)とはもともと鎌倉室町時代に流行した風潮で、音楽や舞楽の拍子をわざとハズして自由に、目立つように演じたもの。奇抜なスタイルで粋に振る舞う美意識や価値観は、動乱期の独特なエネルギーのなかで育まれた文化だといわれている。
そのパワーとエネルギーを現代によみがえらせる「バサラ祭り」 では、参加する踊り隊がそれぞれに工夫を凝らした衣装や振付で登場。ハジけるように奈良の街を踊り歩く姿は、見る人をワクワクさせる輝きを放つ。
2日間にわたり、奈良公園近辺を中心としてパレードやステージが何度も行われる。見物はもちろん、飛び入り踊り隊への参加もOK。男も女も老いも若きも、バサラの熱気に飛び込んでみよう!
【お問い合わせ先】
バサラ祭り事務局(すぐにご対応できない場合があります。メッセージを残してください)
090-9046-1999