イベント情報 (お祭り)
-
第39回神岡南外花火大会
【開催日時】
2018年9月14日(金) 18:30~20:30
【開催場所】
中川原コミュニティ公園 (大仙市T神宮寺字屋敷南)
【内容】
神宮寺の八幡宮祭典の宵宮に行われる花火大会。7,000発を超える花火が、秋の夜空を華やかに彩ります。打ち上げ場所と観覧会場が近く、音が後方の神宮寺嶽に反響し、迫力満点です。
【お問い合わせ先】
神岡南外花火大会実行委員会
0187-72-4028 -
浜の市協賛みなとのフードフェスタ2018
【開催日時】
2018年9月16日(日)16:00~
【開催場所】
かんたん港園 (大分市生石5丁目8−8)
【内容】
『柞原八幡社』が生石の浜の放生会に神幸する仲秋祭「浜の市」に合わせて開かれるフードフェス夕。今年は「ワールドスパイスキッチン」のネーミングで、10力国以上の海外の家庭料理が楽しめるブースが設けられる。19時50分〜は「浜の市奉納花火大会」が開催され、約1800発の花火が夏の終わりの夜空を彩る。
【お問い合わせ先】
みなとのフードフェスタ実行委員会事務局(ペイプラン内)
097-535-2444 -
第29回名護市青年エイサー祭り
【開催日時】
2018年9月23日(日) 17:00〜21:00
【開催場所】
21世紀の森野外ステージ(名護市宮里2丁目2)
【内容】
夏の夜を力強い演舞で彩る名護のエイサー祭りが今年も開催! 子どもエイサーの部や青年エイサーの部も開催され、最後は観客も一緒にカチャーシーが行われるぞ。
【お問い合わせ先】
名護市青年ネットワーク連合会
0980-53-5429 -
第33回北中城しおさいまつり・平成30年度青年エイサーまつり
【開催日時】
2018年9月22日(土)・23日(日) 13:30〜21:00
【開催場所】
沖縄県北中城村Tしおさい公苑T(中頭郡北中城村熱田2070−16)
【内容】
村の伝統芸能や、演舞、村内青年会による躍動感のあるエイサーを堪能!特産品の販売やフードブース、子ども向け遊具に迫力満点の花火も!家族みんなで目いっぱい楽しめる2日間。
【お問い合わせ先】
北中城村まつり活性化委員会事務局
098-935-2233 -
第38回ふながた若鮎まつり
【開催日時】
2018年9月8日(土)、9月9日(日)
【開催場所】
アユパーク舟形 (最上郡舟形町舟形地内)
【内容】
会場では、焼き鮎が一尾 350円で提供されるほか、郷土料理や特産品のお店が多数出店されます。小学生対象のあゆつかみどり体験、特別ゲス卜の歌謡ショーや各種団体による発表、お楽しみ抽選会なども開催され、ステージを眺めながら焼きたての鮎をお楽しみいただけます。
【お問い合わせ先】
ふながた若鲇まつり実行委員会事務局 (舟形町役場まちづくり課交流促進係内)
0233-32-2111 -
なせばなる秋まつり
【開催日時】
2018年9月22日(土)〜23日(日)10:00〜17:00(23日は16:00まで)
【開催場所】
松が岬公園・伝国の社周辺 (米沢市丸の内)
【内容】
米沢牛をふんだんに使用した丼や米沢風芋煮など地元の美味しいものが集結する「米沢どん丼まつり・交流物産展」や、 江戸時代の米沢で実際に行われていた無人販売「棒杭市」を開催。23日には特設ステージでは「それいけ!アンパンマン」握手会を行います。ぜひご家族でお越しください。
【お問い合わせ先】
なせばなる秋まつり実行委員会
0238-22-9607 -
戦国尼子フェスティバル
【開催日時】
2018年9月23日(日)6:30〜16:00
【開催場所】
月山富田城跡
【内容】
安来市広瀬町富田に位置する月山富田城は、戦国時代から江戸時代にかけて、山陰の政治経済の中心地であるとともに、全国屈指の規模と堅城ぶりを誇った山城であり、日本遺産にも認定された。この富田城を舞台に史跡案内、ウォーキング、武者行列、ステージイベントと戦国特産市などが行われる。
【お問い合わせ先】
安来市役所広瀬地域センター
0854-23-3201 -
関金御幸行列
【開催日時】
2018年9月16日(日)
【開催場所】
関金温泉街周辺 (倉吉市関金町大鳥居)
【内容】
江戸時代から続く関金温泉周辺の三社(日吉神社・湯の関神社・大鳥居神社)の例大祭に合わせて開催される行事。大名行列の登城、道中、下城の様子を各社の氏子が表現する。(市指定無形文化財)
【お問い合わせ先】
関金御幸行列伝承保存会
0858-45-3274 -
第44回大和さくらい万葉まつり
【開催日時】
2018年9月16日(日) 12:00~20:00
【開催場所】
桜井市役所周辺 (桜井市粟殿432-1)
【内容】
桜井市で毎年開催されている大和さくらい万葉まつりは、今年で44回目! 出会いと語らいをテーマにさまざまなイベントが企画され、老若男女問わずお昼から夜まで飽きることなく楽しめるお祭り。また、日本最古の市を再現した現代版「海石榴市(つばいち)」では、市内外から多くのお店が参加! ほかにも「木のテーマパークのような子どもの広場」をコンセプトに、「木のまち『さくらい』」ならではの企画や演出も用意されているから、ちびっこの遊び場所としてもぴったり! 日が暮れてからは毎年恒例の桜井音頭で会場が一体となり、プロジェクションマッピングで庁舎を色鮮やかに飾ってフィナーレ!
【お問い合わせ先】
大和さくらい万葉まつり実行委員会
0744-42-9111 -
第41回宜野湾はごろも祭り
【開催日時】
2018年9月30日(日)
【開催場所】
宜野湾海浜公園T (宜野湾市真志喜4丁目2番1号)
【内容】
「はごろも伝説」モチーフの察度王歴史絵巻行列や「飛衣羽衣(とびんすはにんす)カチャーシー大会」が開催され、華麗な舞で観客を魅了! 一尺玉が見られる花火フェスタなど内容盛り沢山!
【お問い合わせ先】
宜野湾市観光振興協会
098-897-276