イベント情報 (お祭り)

  • 000000010.png

    【中止】第38回南総里見まつり

    【開催日時】
    2019/10/19(土)~2019/10/19(土)

    【開催場所】
    館山市北条海岸

    【内容】
    館山市の秋の風物詩である南総里見まつりは、戦国時代に安房の国を支配した戦国大名「房総里見氏」と江戸時代の伝奇小説「南総里見八犬伝」の世界を現代に再現した一大イベントである。市内約20地区の山車・お船・屋台・神輿が参加し、武者行列には全国各地から募集した伏姫・八犬士のほか、手作り甲冑隊など総勢約200名が参加する。北条海岸で行われる合戦絵巻では、八犬伝の中で活躍する八犬士の演武や本格的な合戦シーン、火縄銃の演武が行われる。また、日本の夕日百選にも選ばれた北条海岸をバックに、房州ならではの威勢のいい山車・お船・屋台・神輿が集結してくる様子や、夜に灯される提灯と花火との共演は幻想的で他に類を見ない。会場である北条海岸には障害者向けのトイレも設置され、武者行列が練り歩く道路は舗装されているので、車いすの利用者でも支障なく見物できる。

    【主催者】
    南総里見まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    南総里見まつり実行委員会
    0470222000

    【Webサイト】
    http://satomi.tateyamacity.com/

  • 201910280716175686.JPG

    大胡祇園まつり

    【開催日時】
    2019/7/27(土)~2019/7/28(日)

    【開催場所】
    JA前橋市 大胡支所 駐車場

    【内容】
    大胡祇園まつりは、江戸時代末期に大胡で疫病が流行し、それを鎮めるために天王様と暴れ獅子が練り歩くようになったことが起源とされる催事と、山車の共演や会場での八木節、上州大胡風陣太鼓など、大胡地区の市民参加の催し物が楽しめるお祭りです。特に、2日目には暴れ獅子が地域の一軒一軒を揉んで回り、19時頃まつり本部に現れます。22時近くまで家々を揉み、八坂神社前に戻りクライマックスを迎えます。荒々しく町中を練り歩き、厄払いをする勇壮な姿は必見です。今年の初日は、大胡城・牧野氏まつりが同時開催され大胡の街がより一層盛り上がります。海外の方にも日本の伝統文化を言語の不安なく楽しめるようよう、本部では英語対応のパンフレットも用意いたします。また、本部会場では車いすでの鑑賞も可能です。

    【主催者】
    大胡祇園まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    大胡祇園まつり実行委員会
    027-283-1111

    【Webサイト】
    www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/ogo/gyomu/1/2120.html

    【外国語対応】
    英語

  • 000000010.png

    バリアフリーさんさ踊り で感謝を表そう!

    【開催日時】
    2019/9/20(金)~2019/11/2(土)

    【開催場所】
    2019ラグビーワールドカップ釜石会場 ファンゾーンステージ(またはパブリックビューイングステージ

    【内容】
    2011年東日本大震災が発生し、私達の地域は甚大な被害を受けました。その後、世界各国から多くのご支援を受けております。あれから8年の年月が過ぎ、復興はだいぶ進んできております。
    その被災地の釜石市で開催される【ラグビーワールドカップ2019釜石大会】において、世界からいただいたご支援に感謝の気持ちを表すことは、有意義なものであると考えます。
    地域の伝統芸能の一つである【盛岡さんさ踊り】は、老若男女、障がいの有無問わず皆が参加できる芸能です。
    今回は被災地でもある陸前高田市の「あすなろホーム」、矢巾町の「新生園」をはじめとする障がい者の仲間たちと感謝のさんさ踊りを踊る企画を立てました。

    【主催者】
    盛岡さんさ踊り有志 笑顔・元気・勇気の会

    【お問い合わせ先】
    盛岡さんさ踊り有志 笑顔・元気・勇気の会
    019-613-2676

    【バリアフリー対応】
    , 「あすなろホーム」, 矢巾町の「新生園」をはじめとする障がい者の仲間たちと感謝のさんさ踊りを踊る企画

  • 000000011.png

    ふるさと祭り東京

    【開催日時】
    2020年1月10日(金)~2020年1月19日(日)

    【開催場所】
    東京ドーム

    【内容】
    「日本のまつり・故郷の味」をテーマに2009年より開催して参りました「ふるさと祭り東京」は、「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「沖縄全島エイサーまつり」「高知よさこい祭り」といった日本を代表とする伝統の祭りを誘致し、その素晴らしさをお客様にお伝えすると共に、北は北海道・南は沖縄まで全国各地のご当地の味をご紹介しております。直近の開催では10日間の開催で40万人を超える来場者数を記録し、多くのお客様に日本各地の伝統文化・食文化の素晴らしさを体感して頂きました。第12回目を迎える2020年1月の開催では新しい特別企画も予定されており、さらに多くのお客様にご来場・ご満足頂けるよう準備を進めております。 また、本イベントでは外国人が内容を理解しやすくする為のアプリも導入し、言葉の障壁を取り除いた上で日本文化を理解して頂けるような環境作りにも取り組んでいます。                       また、お祭りの優先観覧やインフォメーションでの筆談対応など障害者対応も取り組んでいます。

    【主催者】
    ふるさと祭り東京実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ふるさと祭り東京実行委員会
    0358009999

    【Webサイト】
    https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

    【外国語対応】
    英語, 外国人が内容を理解しやすくする為のアプリも導入

    【バリアフリー対応】
    , 優先観覧やインフォメーションでの筆談対応

  • 第40回山形大花火大会

    【開催日時】
    2019年8月14日(水)~2019年8月14日(水)

    【開催場所】
    須川河畔・反田橋

    【内容】
    約2万発の色鮮やかな花火が打ち上げられ、夏の夜空を美しく彩る、山形最大級の花火大会。メッセージ花火やワイドスターマイン花火など、趣向を凝らした様々な企画花火を打ち上げており、市民はもとより、県内外からも多くの観光客が訪れる、山形市の夏の風物詩となっています。令和元年の第40回記念大会では、これまで以上の打ち上げ数を予定しております。また地上波テレビにて生放送を予定しており、理由があってご来場いただけない方や一度も来場されたことのない方にも楽しんでいただき、次年度以降のご来場へと繋げます。
    大会当日には、会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに、その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し、身体が不自由な方にも対応しています。

    【主催者】
    山形大花火大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山形大花火大会実行委員会
    0236328665

    【Webサイト】
    http://www.hanabi.gr.jp/

    【バリアフリー対応】
    , 会場の1つに車いす専用のスペースを設けるとともに, その会場付近に車いすの方用として身体障害者用駐車場を用意し, 身体が不自由な方にも対応

  • 秋田竿燈まつり

    【開催日時】
    2019年8月3日(土)~2019年8月6日(火)

    【開催場所】
    竿燈大通り

    【内容】
    東北三大まつりの一つである竿燈まつりは、260年以上の歴史を持つ国重要無形民俗文化財であり、毎年8月3日から6日までの4日間開催され、例年100万人以上の人が訪れる。会場となる竿燈大通りを280本もの竿燈が埋めつくし、稲穂に見立てた提灯が夜空に揺らめくさまはまるで天の川のような幻想的な光景が広がり、見るものを魅了する。
     竿燈まつり期間中は運営本部に通訳を常設し、外国人の言語対応を実施するとともに、外国語版リーフレットを配付。また、障がいのある方も楽しめるよう、車いす利用者の観覧にも対応している。

    【主催者】
    秋田市竿燈まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    秋田市竿燈まつり実行委員会
    0188885602

    【Webサイト】
    http://www.kantou.gr.jp/

    【外国語対応】
    英語, 外国語版リーフレットを配付

  • 000000011.png

    世界お茶まつり2019(秋の祭典)

    【開催日時】
    2019/11/7(木)~2019/11/10(日)

    【開催場所】
    グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター

    【内容】
    魅力ある茶文化の提案と発信、お茶の新たな可能性の発掘と挑戦、さらには世界に向けた日本茶の需要拡大に繋がることを目指すイベントを開催します。併せて、国内外の参加者がお茶を通して交流し、相互の文化を理解することで、平和な社会の構築に寄与します。秋の祭典では、新たな茶の消費ビジネスの創造・活性化に向けたプログラムや、茶の産業や文化・国際的な成果を伝える学術プログラム等を実施します。

    【主催者】
    第7回世界お茶まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第7回世界お茶まつり実行委員会
    054-202-1488

    【Webサイト】
    http://www.ocha-festival.jp/2019/

  • 三嶋大祭り実行委員会

    【開催日時】
    2019/8/15(木)~2019/8/17(土)

    【開催場所】
    三嶋大社、広小路大通り

    【内容】
    勇壮な山車の競り合い、胸高鳴るシャギリの音。伝統と熱気が漂う「三島市最大のイベント」三嶋大祭りは、毎年8月15~17日の3日間行われます。三嶋大社から三島広小路駅までの約700mを歩行者天国にし、山車とシャギリ、郷土芸能農兵節やみしまサンバパレード、頼朝公旗挙げ行列など様々な行事が繰り広げられます。また、会場となる三嶋大社には正しい伝統や文化を分りやすく伝えるため、多言語化(英語ほか6か国語)したWebサイトへの誘導のためのパネル(QRコード付)を整備したり、中心市街地9か所にwi-fiスポットを整備したりするなど、外国人が言語で困らない環境を整えています。

    【主催者】
    三嶋大祭り実行委員会

    【お問い合わせ先】
    三嶋大祭り実行委員会
    055-983-2656

    【Webサイト】
    http://mishima-cci.com/maturi/

    【外国語対応】
    英語, ・多言語化(英語ほか6か国語)したWebサイトへの誘導のためのパネル(QRコード付)を整備・中心市街地9か所にwi-fiスポットを整備

  • 010000010.png

    つくでの森の音楽祭2019

    【開催日時】
    2019/5/25(土)~2019/9/14(土)

    【開催場所】
    新城市リフレッシュセンター

    【内容】
    新城市の作手地区で多くの人が音楽を楽しめるようにと、地元民で実行委員会を結成し、「つくでの森の音楽祭2019」を企画、運営をしています。
     本年度は、5月25日(土)に開催する「風のコンサート」では、劇団四季出身の天野陽一氏、7月6日(土)の「さぎ草コンサート」では、岡崎市で活動する一般社団法人Brass5岡崎、9月14日(土)「お月見コンサート」では、長野県売木村で活動する篠笛奏者の藍羽氏率いる和楽器演奏集団をお招きして開催する計画であります。
     地元で愛される音楽や日本の伝統楽器を使った音楽を多くの皆さんに楽しんでもらうため、障害・高齢者を支援するスタッフ配置の計画しています。

    【主催者】
    つくでの森の音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    つくでの森の音楽祭実行委員会
    0536237639

    【Webサイト】
    http://www.city.shinshiro.lg.jp/

  • 中部オカリーナ協会 第26回オカリーナ フェスティバル

    【開催日時】
    2019/6/16(日)~2019/6/16(日)

    【開催場所】
    愛知県女性総合センター

    【内容】
    中部地区在住で'オカリーナ'を愛好する人々が楽器を通して音楽に親しみ、生活に潤いを見いだし、親睦を深め、技量を高めていくために作った同好会の皆さんよるコンサートを開催する。中世から今も連綿と続く焼き物のまちが数多くある、中部地区において焼き物の楽器「オカリーナ」で、時空を超えたセピア色の日本の原風景を表現したいと、日頃の練習成果を透明感のある美しい音色で発表し、心に残るコンサートである。車椅子席、スロープ等を設け、バリアフリー対応されているため、障害者、高齢者には安心安全に入場できる会場である。

    【主催者】
    中部オカリーナ協会

    【お問い合わせ先】
    中部オカリーナ協会
    09017217547