特別展「粋な古伊万里ー江戸好みのうつわデザイン」
2017/11/08 11:43:08
【開催日時】
2017/10/1~2017/12/17
【開催場所】
陶芸館
【内容】
古伊万里焼は、約400年前に肥前有田(現:佐賀県西松浦郡有田町)で生み出された日本初の磁器である。19世紀に入ると、それまで上層階級に限られていた磁器の使用が、都市部を中心に庶民層にも広がりをみせる。一方、上方の庶民から生まれた<元禄文化>は、19世紀に入ると江戸の町にも普及した。歌舞伎や浮世絵など、自由で華やかな庶民文化が流行し、人々は「粋な」江戸文化を謳歌した。日本料理の基礎ができたといわれるこの時代には、食文化も豊かになり、日常器だけではなく宴をいろどる多種多様な器が使われた。本展では、初公開の古伊万里コレクションを通じて、江戸の人々が好んだ「粋な古伊万里」に注目し、その驚くべき意匠(デザイン)の世界を探る。
トイレは多目的トイレ対応、展覧会解説等は原則日英併記。
【お問い合わせ】
公益財団法人滋賀県陶芸の森
0748830909
【Webサイト】
http://www.sccp.jp/holding/
関連する場所: 陶芸館