イベント情報 (公演)
-
2020北九州国際音楽祭
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/11/14(土)
【開催場所】
北九州市立響ホール
【内容】
北九州国際音楽祭は、1988年に市制25周年を記念し創設されました。本市における「暮らしを彩る」まちづくりの取組みの一つとして実施するとともに、地域の音楽文化の振興をリードし、未来を創造するための事業展開を目的とし、毎年秋に実施しています。今後も、ホールからの広域発信を強化するとともに、地域全体の文化の向上を図り、文化におけるまちづくりの推進と賑わいづくりの創出に寄与していきます。
【料金】
有
【主催者】
北九州国際音楽祭事務局(北九州市芸術文化振興財団 音楽事業課)
【お問い合わせ先】
北九州国際音楽祭事務局(北九州市芸術文化振興財団 音楽事業課)
093-663-6567
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
詩、踊る
【開催日時】
2020/11/7(土)~2020/11/7(土)
【開催場所】
中劇場, 北九州芸術劇場
【内容】
日本・中国・韓国の3か国が連携し、東アジアの多様な文化の国際発信力強化を図る「東アジア文化都市2020北九州」。この文学事業の一環として「詩」×「身体表現」による作品創作を実施します。北九州出身の3名の詩人が紡ぐ言葉と、国内外で躍進を続ける3名の振付家が身体を通して表出させる世界。言葉と身体が織り成す至極のトリプルビルにご期待ください。
【料金】
有
【主催者】
市民文化スポーツ局文化部文化企画課
【お問い合わせ先】
市民文化スポーツ局文化部文化企画課
093-582-2391
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
小倉城薪能
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/10/3(土)
【開催場所】
小倉城天守閣前広場(北九州市小倉北区城内2-1)
【内容】
野外に設置した舞台周辺に「かがり火」を焚き、幽玄という日本独特の文化を伝える日本古来の伝統芸のである「能」や「狂言」を披露する。
第一部 子供・留学生等によつ能楽ステージ
第二部 市長挨拶
能の解説、火入れ式、狂言、能 を開催。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
093-582-2390
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
KitaQ Music Days~ARTでつなぐ新しいカタチ~
【開催日時】
2020/10/17(土)~2020/10/18(日)
【開催場所】
勝山公園大芝生広場(北九州市小倉北区城内3)
【内容】
コロナ禍においても、市民が安全に文化にふれる機会を創出するため、感染症対策を十分とるなど「新しい生活様式」に即したモデルとなるイベントを開催する。市内で活躍するプロ・アマアーティストや学生等による音楽を中心としたステージイベント、地元グルメやアジアンフードなど屋台やキッチンカーが勢ぞろいするKitaQマルシェなどを実施する。コロナ禍におけるイベントの新しい楽しみ方の提案としてYouTube配信やJ:COMとクロスFMでサイマルライブ放送を行う。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会
093-582-2390
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
日曜コンサート
【開催日時】
第1、第3日曜はチェンバロ、第2、第4日曜はパイプオルガンのミニコンサート開催。14時開演。
※2022年9月4日、12月11日は休演。
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
当館所蔵のパイプオルガンとチェンバロを活用したミニコンサート。
【料金】
入館料 一般300円、小中高校生100円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/ -
第19回 組書道®コンサート
【開催日時】
2022/3/26(土)~2022/3/26(土)
【開催場所】
ミュージアムホール, 福岡市美術館
【内容】
このコンサートは,日本の伝統文化である書道とアイリッシュハープ演奏を組合せたコンサートです。書道は,和歌や五言絶句などを揮毫いたします。アイリッシュハープは,アイルランドの民族音楽やオリジナル曲などを演奏いたします。組書道コンサートを通じて,美しい音楽と書道を世界に発信するとともに,書道と音楽にふれることができ,豊かな感受性をはぐくむことができます。会場には車いす用スペースも確保しております。
佐藤晴美(音楽)音楽大学卒業。世界中を旅する中で,アイルランドでハープに出逢う。アイルランドで3年間にわたりハープを学ぶ。
天本浩義(書道)京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し,96年3月ルーマニアにて書集「帰郷」を発表する。2019年フランス共和国ボルドーにて書道のデモンストレーションを実施。
【料金】
有
【主催者】
チーム組書道
【お問い合わせ先】
チーム組書道
09085227984
-
【Webサイト】
https://team-kumisyodo.jimdofree.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
共生共創事業 小田原シニア劇団「チリアクオールディーズ」 成果公演「つくづく、も」
【開催日時】
2022/2/下旬~2022/3/31(木)
【開催場所】
YouTube
【内容】
県では、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいを作り出す「マグネット・カルチャー(マグカル」に取り組んでおり、その取組の一環として、障がいや年齢などにかかわらず、全ての人が舞台芸術に参加し楽しむ「共生共創事業」を実施している。その取組において立ち上げた小田原シニア劇団の成果公演「つくづく、も」を、オンライン配信により公開する。
小田原シニア劇団「チリアクオールディーズ」は、県内在住・在勤60歳以上の方が所属するシニア劇団である。
【料金】
無
【主催者】
神奈川県
【お問い合わせ先】
神奈川県
0452103806
-
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
共生共創事業 OriHime企画「星の王子さま」
【開催日時】
2022/2/中旬~2022/3/31(木)
【開催場所】
YouTube
【内容】
県では、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいを作り出す「マグネット・カルチャー(マグカル」に取り組んでおり、その取組の一環として、障がいや年齢などにかかわらず、全ての人が舞台芸術に参加し楽しむ「共生共創事業」を実施している。その取組の一環として、外出が困難な方が、分身ロボット「OriHime」を活用することで、自宅から出演する朗読劇を制作した。
【料金】
無
【主催者】
神奈川県
【お問い合わせ先】
神奈川県
0452103806
-
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
共生共創事業 スクランブル・ダンスプロジェクト「いま、生まれたばかり」
【開催日時】
2022/2/2(水)~2022/3/31(木)
【開催場所】
YouTube
【内容】
県では、文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいを作り出す「マグネット・カルチャー(マグカル」に取り組んでおり、その取組の一環として、障がいや年齢などにかかわらず、全ての人が舞台芸術に参加し楽しむ「共生共創事業」を実施している。その取組の一環として、小田原を拠点に活動する「スクランブル・ダンスプロジェクト」と協働し、小田原市内を舞台に、障がい者と健常者が共に踊るダンス作品「いま、生まれたばかり」を制作した。
【料金】
無
【主催者】
神奈川県
【お問い合わせ先】
神奈川県
0452103806
-
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
車いす, 障害者芸術 -
藝大生による木曜コンサート 室内楽
【開催日時】
2022年3月17日(木) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(財団)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
申込受付開始日:3月2日(水)
申込受付終了日:3月16日(水)