イベント情報 (公演)
-
河村能舞台
能楽堂TamalynDallal&LeilaaHiromiベリーダンスショー〜coloresofemotion〜
【開催日時】
2016/12/4
開場17:00/開演18:00
【開催場所】
河村能楽堂
【内容】
内容:世界的に活躍し、数々のトップダンサーを育てたマスターティーチャーTamalynDallalとLeilaaHiromiとで送る、京都河村能楽堂でのショー。今年のテーマは、”虹色のかなた”色のもつ様々な側面を表現していきます。
2部の生演奏は、昨年のメンバーにバイオリン奏者を加え、古典的なアラブ音楽だけでなく、フュージョン的なものも表現していきます。昨年に引き続き、照
明アーティストの照明にもご期待ください。
出演
ダンサー:TamalynDallal(USA),
LeilaaCelestial
andmore
演奏者等:増田真吾(カヌーン)
秦進一(バイオリン)
HirotakaKondo(ダラブッカ)
平地正憲(キーボード)
ナオフミヒグチ(エフェクト・キーボード)
水上和真GalleriaLuce(照明)
【料金】
前売りSS席7,000円(1階1列目18席)
S席6,500円(2階1列目15席)
A席6,000円(自由席)
※基本的にすべて座布団席になります。
当日券SS席7,500円(1階1列目:18席)
S席7,000円(2階1列目:15席)
A席6,500円
※当日残席のある場合のみ
【お問い合わせ】
LeilaaCelestialBellydance
LeilaaHiromi
080-1499-4127
info@leilaa-celestial.com
【Webサイト】
http://www.leilaa-celestial.com/ラベル
-
伊丹アイフォニックホール メインホール
かぶとやま交響楽団第54回定期演奏会
【開催日時】
2017/1/22
開演14:00(開場13:30)
【開催場所】
伊丹アイフォニックホール メインホール
【内容】
今回の演奏会ではかぶとやま交響楽団の十八番であるドイツ作品を取り上げます。指揮者には関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務めるギオルギ・バブアゼ氏をお迎えし、また、そのバイオリニストとしての魅力も皆様に堪能していただきたく、ベートーヴェンのバイオリン協奏曲に取り組みます。
かぶとやま交響楽団のメンデルスゾーン、そしてギオルギ・バブアゼ氏とのベートーヴェンをぜひお聴きください。
《曲目》
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲作品61ニ長調
メンデルスゾーン序曲「美しいメルジーネの物語」
メンデルスゾーン交響曲第4番作品90イ長調
【料金】
入場料1,000円(全席自由)
【お問い合わせ】
かぶとやま交響楽団
kabutoyama_info@yahoo.co.jpラベル
-
国立民族学博物館
特別展「見世物大博覧会」関連イベント「人間ポンプ安田里美浅草木馬亭公演上映会」「伊勢大神楽の獅子舞と放下芸―伊勢大神楽講社による総舞」
【開催日時】
2016年10月16日~2016年10月22日
人間ポンプ安田里美浅草木馬亭公演上映会2016年10月16日(日)14:00~16:00(開場13:30)第1部上映会「人間ポンプ安田里美浅草木馬亭公演」出演者:安田里美、安田春子、鵜飼正樹第2部解説解説:鵜飼正樹(京都文教大学教授)司会:笹原亮二(国立民族学博物館教授)伊勢大神楽の獅子舞と放下芸―伊勢大神楽講社による総舞2016年10月22日(土)13:30~15:40出演者:伊勢大神楽講社山本勘太夫社中司会・解説:笹原亮二(国立民族学博物館教授)
【開催場所】
国立民族学博物館
【内容】
特別展「見世物大博覧会」の関連イベントとして、「最後の見世物小屋芸人」とも呼ばれた人間ポンプ・安田里美氏(1923~1995)が1991年10月に浅草木馬亭でおこなった芸術祭参加公演の記録映像上映会と、家々を巡り、獅子舞を舞って祓い、御札を配り、余興に放下芸と呼ばれる曲芸を演じる伊勢大神楽の社中の一つである、伊勢大神楽講社・山本勘太夫社中による総舞の実演をおこないます。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
国立民族学博物館
TEL:06-6878-8210
FAX:06-6878-8242
【Webサイト】
http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20160908misemono/indexラベル
-
ロームシアター京都
同志社交響楽団第88回定期演奏会
【開催日時】
2016年10月30日
14:30開場15:30開演
【開催場所】
ロームシアター京都
【内容】
【同志社交響楽団第88回定期演奏会】
場所:ロームシアター京都メインホール
曲目:ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」序曲
ワーグナー/楽劇「トリスタンとイゾルテ」から「前奏曲と愛の死」
マーラー/交響曲第1番ニ長調「巨人」
指揮:現田茂夫
お問い合わせ:同志社交響楽団(今岡)080-6102-9343
【料金】
S席(事前指定)前売券1500円当日券2000円A席(事前指定)前売券一般券1000円シニア券(65歳以上)800円学生券500円当日券1500円B席(当日指定)前売券のみ800円4階席(当日指定)当日券のみ500円
【お問い合わせ】
同志社交響楽団
【Webサイト】
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/ラベル
-
秋篠音楽堂
シングフォニカー最高級のヴォーカルアンサンブル
【開催日時】
2016年10月29日
15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
秋篠音楽堂
【内容】
“傑出した芸術”“優雅でのびやか、洗練されたアクセント、正確なリズムと完璧なバランス”
【料金】
前売:2,500円当日:3,000円(全自由席)
【お問い合わせ】
秋篠音楽堂
TEL:0742-35-7070
FAX:0742-35-8140
【Webサイト】
http://www.akishino-ongakudo.comラベル
-
大槻能楽堂
大槻能楽堂自主公演能能の魅力を探るシリーズ~悠久の歴史の中で人々はこれらの世界をどう生きてきたのだろうか~「知性と孤独」
【開催日時】
2016年10月22日
14時開演(13時開場)
【開催場所】
大槻能楽堂
【内容】
お話「心と情の交錯」山折哲雄
狂言「川上」シテ:野村萬他
能「千手重衣之舞」シテ:大槻文藏・井上裕久/ワキ:福王知登/笛:杉信太朗/小鼓:久田舜一郎/大鼓:守家由訓/地頭:浅井文義他
【料金】
前売一般4,300円・学生2,700円、当日一般4,800円・学生3,100円プラス500円で座席指定可(2ヵ月前~前日までに申込・大槻能楽堂のみで取扱)
【お問い合わせ】
公益財団法人大槻能楽堂
06-6761-8055
【Webサイト】
http://www.noh-kyogen.comラベル
-
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)
新作狂言「茨木童子2016」(改訂台本版)
【開催日時】
2016年10月23日
14時開演(13時30分開場)
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
茂山千三郎、茂山宗彦、茂山童司、丸石やすし、松本薫、井口竜也、鈴木実
/片山旭星(筑前琵琶)
【内容】
茨木市文化振興財団設立20周年記念/第203回公演
茨木市文化振興財団・追手門学院大学提携事業
新作狂言「茨木童子」が帰ってくる!
永く愛される古典になることを目指して、一部改訂。
さらにバージョンアップした「茨木童子2016」をお楽しみください。
◆演目
解説茂山千三郎
古典狂言「貰聟(もらいむこ)」
筑前琵琶曲「茨木」
新作狂言「茨木童子2016」(茂山千三郎作・演出)
【料金】
1)一般3,000円◎障害者及びその介助者2,500円◎24歳以下1,000円2)全席指定3)就学前のお子様はご遠慮ください。
【お問い合わせ】
公益財団法人茨木市文化振興財団
TEL:072-625-3055
FAX:072-625-3036
ibabunzai@proof.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://www.ibabun.jpラベル
-
大淀町文化会館・あらかしホール
ふるさと・おおよどを語り継ぐ~おいの池ものがたりと采女伝説~
【開催日時】
2016年10月30日
13時開場13時30分開演15時30分終演予定
【開催場所】
大淀町文化会館・あらかしホール
【出演者】
①素囃子「采女」(笛・赤井要佑、小鼓・荒木建作、大鼓・森山泰幸、太鼓・上田慎也②解説「采女伝説」川村優理(エッセイスト)③朗読「おいの池ものがたり」紺野美沙子(朗読座主宰、女優)④対談「伝説の魅力」紺野美沙子、川村優理⑤花岡大学代表作「百羽のつる」の朗読紺野美沙子
【内容】
奈良県を流れる吉野川に育まれた大淀町は、縄文時代以来、人々の行き交う吉野文化の門戸として栄えてきました。そんな大淀町に残る文化財・文化遺産を「おおよど遺産」ととらえ保存活用推進事業を行っています。今年は本町佐名伝(さなて)に伝わる「おいの池ものがたり」にスポットをあてて、その伝承の背景にあるストーリーを深く味わうための朗読会を開催します。おいの池の伝承は、テレビアニメ「まんが日本昔ばなし」でもとりあげられましたが、その伝承を美しい文学作品にまで高めたのが、本町出身の奈良県を代表する童話作家・花岡大学でした。朗読会では、この「おいの池ものがたり」がもつ魅力を、その背景にある猿沢池の采女伝説、世阿弥の謡曲「采女」との関連性から探り、演奏・解説・朗読・対談といった演出で深め、次世代への継承をはかります。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
大淀町教育委員会
TEL:0747-54-2110
FAX:0747-54-2112
syougaigakushu@town.oyodo.lg.jp
【Webサイト】
http://www.town.oyodo.lg.jp/ラベル
-
京都府立文化芸術会館
第27回三曲鑑賞会
【開催日時】
2016年10月22日
18時30分開演
【開催場所】
京都府立文化芸術会館
【内容】
次世代等古典芸能普及公演として京都府の助成をいただき、京都三曲協会が主催する邦楽演奏会です。
【料金】
当日2,300円前売り:2,000円高校生以下:500円
【お問い合わせ】
京都三曲協会
075-841-3099ラベル
-
ABCホール
いつか観た映画のように
【開催日時】
2016年10月29日開場18時30分開演19時00分
2016年10月30日
開場12時30分開演13時00分
開場16時30分開演17時00分
【開催場所】
ABCホール
【出演者】
古川輝明、浜木克行、成廣典恵、本田大輔、堀本歩美、北島嘉織、江田清美、北林可奈子、上杉明
【内容】
観客に夢と感動を与え、泣いて笑って感動できる場所を提供させていただく。
初めて観劇をされる方にも理解しやすい芝居を上演する為、日本の文化芸術である芝居に興味を持っていただくきっかけ作りになる。
人が生きていく中で誰もが抱える悩み・迷い。それを爽快感ある芝居と演出で描く事によって、夢と希望を見い出せる。
観客へと感動を与え、日頃忘れがちな思いやりや人の温かさを思い出すことで、様々な人間関係の潤滑を促進する。
今回はいつの間にか心の奥底に押し込められ忘れられた夢をテーマに、今自分がここにいる意味、生きる目的を見い出すことを目的としている。
●あらすじ:香川修二は妻の弥生と映像編集会社を営んでいた。ある日、従業員の失敗から香川の周りの人達の素顔がみえてくる。それぞれの心に秘めている事が明らかになって…想いは伝わるのか?懐かしい映画サウンドと共にお届けする劇団銀河最新作「いつか観た映画のように」きっと、あなたの本当の笑顔がみえてくる!
【料金】
前売り3500円
当日4000円
【お問い合わせ】
劇団銀河
TEL:06-6946-1830
FAX:06-6946-1860
mail@ginga2000.com
【Webサイト】
http://www.ginga2000.com/ラベル