イベント情報 (公演)
-
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
地歌舞伎推進プログラム「清流の国ぎふ 子ども地歌舞伎公演2017」
【開催日時】
2017年8月27日
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県が推進する「地歌舞伎推進プログラム」の第4弾として子ども地歌舞伎公演を開催し、伝統文化の振興・発信を図る。ホールホワイエにて地歌舞伎に関する展示等を行い来館者の地歌舞伎への関心を高めるとともに、出演団体の地元市町が観光PRや特産品販売などを行うことにより地域の活力に資する。
【料金】
無料ラベル
-
レクザムホール(香川県県民ホール)
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(かがわジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ)
【開催日時】
2017年8月27日
【開催場所】
レクザムホール(香川県県民ホール)
【内容】
【共同開催型】
◆チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート【2公演】
・オペラ「トスカ」(群馬県公演)
・辻井伸行氏との共演コンサート(高知県公演)
◆移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート【9公演】
・福祉施設=倉敷市立倉敷支援学校(岡山県)、千葉県立我孫子特別支援学校(千葉県)、シルバー園(徳島県)
・被災地=大崎市民会館(宮城県)
・遠隔地=智頭中学校体育館(鳥取県)、西条市総合文化会館(愛媛県)、早川町町民体育館(山梨県)、佐久島小中学校体育館(愛知県)、交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(大阪府)
【部分支援型】
◆招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート
【30公演】静岡、福島、千葉、埼玉、神奈川、山形、東京、静岡、愛知、香川、奈良、岩手、大分、宮城、大阪、福岡、 兵庫、群馬の18都府県にて開催。
【料金】
無料ラベル
-
かずさアカデミアホール
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(かずさジュニアオーケストラ)
【開催日時】
2017年8月27日
【開催場所】
かずさアカデミアホール
【内容】
【共同開催型】
◆チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート【2公演】
・オペラ「トスカ」(群馬県公演)
・辻井伸行氏との共演コンサート(高知県公演)
◆移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート【9公演】
・福祉施設=倉敷市立倉敷支援学校(岡山県)、千葉県立我孫子特別支援学校(千葉県)、シルバー園(徳島県)
・被災地=大崎市民会館(宮城県)
・遠隔地=智頭中学校体育館(鳥取県)、西条市総合文化会館(愛媛県)、早川町町民体育館(山梨県)、佐久島小中学校体育館(愛知県)、交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(大阪府)
【部分支援型】
◆招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート
【30公演】 静岡、福島、千葉、埼玉、神奈川、山形、東京、静岡、愛知、香川、奈良、岩手、大分、宮城、大阪、福岡、 兵庫、群馬の18都府県にて開催。
【料金】
無料ラベル
-
松戸市文化会館(森のホール21)
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(松戸シティフィルハーモニー管弦楽団)
【開催日時】
2017年8月27日
【開催場所】
松戸市文化会館
【内容】
【共同開催型】
◆チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート【2公演】
・オペラ「トスカ」(群馬県公演)
・辻井伸行氏との共演コンサート(高知県公演)
◆移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート【9公演】
・福祉施設=倉敷市立倉敷支援学校(岡山県)、千葉県立我孫子特別支援学校(千葉県)、シルバー園(徳島県)
・被災地=大崎市民会館(宮城県)
・遠隔地=智頭中学校体育館(鳥取県)、西条市総合文化会館(愛媛県)、早川町町民体育館(山梨県)、佐久島小中学校体育館(愛知県)、交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(大阪府)
【部分支援型】
◆招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート
【30公演】
静岡、福島、千葉、埼玉、神奈川、山形、東京、静岡、愛知、香川、奈良、岩手、大分、宮城、大阪、福岡、 兵庫、群馬の18都府県にて開催。
【料金】
無料ラベル
-
藤沢市民会館
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(藤沢ジュニアオーケストラ)
【開催日時】
2017年8月19日
【開催場所】
藤沢市民会館
【内容】
【共同開催型】
◆チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート
【2公演】
・オペラ「トスカ」(群馬県公演)
・辻井伸行氏との共演コンサート(高知県公演)
◆移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート
【9公演】
・福祉施設=倉敷市立倉敷支援学校(岡山県)、千葉県立我孫子特別支援学校(千葉県)、シルバー園(徳島県)
・被災地=大崎市民会館(宮城県)
・遠隔地=智頭中学校体育館(鳥取県)、西条市総合文化会館(愛媛県)、早川町町民体育館(山梨県)、佐久島小中学校体育館(愛知県)、交野市立いわふね自然の森スポーツ
・文化センター(大阪府)
【部分支援型】
◆招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート
【30公演】
静岡、福島、千葉、埼玉、神奈川、山形、東京、静岡、愛知、香川、奈良、岩手、大分、宮城、大阪、福岡、 兵庫、群馬の18都府県にて開催。
【料金】
無料ラベル
-
ライフポートとよはし
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(豊橋ユースオーケストラ)
【開催日時】
2017年8月12日
【開催場所】
ライフポートとよはし
【内容】
【共同開催型】 ◆チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート【2公演】 ・オペラ「トスカ」(群馬県公演) ・辻井伸行氏との共演コンサート(高知県公演) ◆移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート【9公演】 ・福祉施設=倉敷市立倉敷支援学校(岡山県)、千葉県立我孫子特別支援学校(千葉県)、シルバー園(徳島県) ・被災地=大崎市民会館(宮城県) ・遠隔地=智頭中学校体育館(鳥取県)、西条市総合文化会館(愛媛県)、早川町町民体育館(山梨県)、 佐久島小中学校体育館(愛知県)、交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(大阪府) 【部分支援型】 ◆招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート【30公演】 静岡、福島、千葉、埼玉、神奈川、山形、東京、静岡、愛知、香川、奈良、岩手、大分、宮城、大阪、福岡、 兵庫、群馬の18都府県にて開催。ラベル
-
兵庫県立芸術文化センター
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第98定期演奏会
【開催日時】
2017年8月11日~2017年8月13日
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
芸術文化センター管弦楽団は、センター専属の楽団として世界各地でオーディションを実施し、優秀な若手演奏家を中心に構成する「フレッシュでインターナショナル」なオーケストラである。9月からの新シーズン、著名な演奏家を招き、ミュージックキャンプを行い、県内の文化施設と共同で公演、アウトリーチ等を実施する。
【料金】
有料ラベル
-
石川県立美術館
夏休み親子舞踊・邦楽体験イベント
【開催日時】
2017年8月11日
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
親子で参加しやすい夏休み期間に、次代を担う子どもたちが、本県を代表する伝統文化である邦楽や舞踊などの伝統芸能に触れ、気軽に体験できる取組を行う。
【料金】
無料ラベル
-
パルテノン多摩
多摩ニュータウン×演劇プロジェクト「たまたま」
【開催日時】
2017年8月4日~2017年8月6日
【開催場所】
パルテノン多摩 多摩市立複合文化施設
【内容】
若手劇作家・瀬戸山美咲が脚本・演出し、多摩ニュータウンを題材にした新作演劇を上演。市民ワークショップを行い、街歩きやディスカッションを通して多摩ニュータウンをリサーチの上、脚本をつくりあげ、上演。多摩ニュータウンに位置するパルテノン多摩で、ニュータウンを考えるプロジェクト。
【料金】
有料ラベル
-
渋谷区文化総合センター大和田
子ども参加型ミュージカル「SHIBUYA オノマトペ探偵団Part2」
【開催日時】
2017年7月9日~2017年12月10日
【開催場所】
渋谷区文化総合センター大和田
【内容】
オーディションで選ばれた渋谷区内の子どもたちが、渋谷の街や歴史を舞台に踊りや歌を繰り広げるオリジナルストーリーのミュージカル。区民に優れた文化芸術を鑑賞する機会の提供をするとともに、東京2020大会を契機として次代を担う子ども達に一層豊かな情操の涵養を促すことを目的とする。
【料金】
無料ラベル