イベント情報 (公演)
-
上方落語五流派競演会Vol.15
【開催日時】
2021年5月2日14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
桂 福團治、桂 米團治、桂 あやめ、笑福亭 鶴笑、林家 染雀、林家 たい平(江戸落語ゲスト)
【内容】
上方落語界 五つの流派の精鋭落語家と、江戸落語ゲストを招き開催する豪華競演会。今年は〝開けて
ビックリ「十八番」特集”と題して、出演落語家が今もっとも得意とする「十八番(おはこ)」のネタ
を披露いただきます。
【料金】
[全席指定] 1階席 4,000円/2階席 3,500円
65歳以上、障害者及びその介助者は各500円引き
24歳以下1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
三線音楽公演 古典音楽の美
【開催日時】
2021/04/24 (土) 14:00
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
沖縄の音楽の中から「琉球古典音楽」に焦点をあて、現在伝承されている野村流・安冨祖流・湛水流の音楽を、それぞれベテランから若手実演家による演奏でお届けします。
また、令和元年に「琉球古典音楽」の人間国宝に認定された中村一雄氏の独唱を盛り込み、重厚で格調高い演奏をご堪能いただきます。
美しい琉球古典音楽の調べをどうぞお楽しみください。
【料金】
3,500円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
国立劇場おきなわチケットカウンター
098-871-3350
【Webサイト】
https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2192
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
209台 -
文楽若手会【日程変更】
【開催日時】
【本公演は日程が変更になっています】
2021年6月21日(月)
午後1時 (午後5時終演予定)
※開場時間は、開演の45分前の予定です。
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
菅原伝授手習鑑 (すがわらでんじゅてならいかがみ)
茶筅酒の段
喧嘩の段
訴訟の段
桜丸切腹の段
生写朝顔話 (しょううつしあさがおばなし)
宿屋の段
大井川の段
万才・鷺娘(まんざい・さぎむすめ)
【料金】
1,800円
※本公演はチケットぴあ・国立文楽劇場チケット売場窓口のみの販売となります。
※国立劇場チケットセンター・国立劇場各館チケット売場での販売はございません。
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立文楽劇場(代表)
06(6212)2531
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2021/1714.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://t.pia.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
新進と花形による舞踊・邦楽鑑賞会【公演中止】
【開催日時】
【本公演は中止となりました】
2021年5月15日(土)
午後1時開演 (午後3時45分終演予定)
【開催場所】
国立文楽劇場
【内容】
舞踊 長唄 静と知盛 音羽菊志寿
邦楽 琉球箏曲 六段菅攪 千鳥 箏 池間北斗
邦楽 地歌 ゆき 三絃 石堂翠子
ほか
邦楽 大和楽 祇園の夜桜 唄 大和礼子
三味線 大和三鈴
ほか
舞踊 地歌 葵上 井上葉子
舞踊 大和楽 河 猿若英晃
地方=杵屋東成・杵屋勝禄連中/菊原光治社中/大和礼子社中
囃子=望月太明藏社中
【料金】
4,400円(学生 3,100円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2021/1461.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
4月国立名人会(第446回)【公演中止】
【開催日時】
【本公演は中止となりました】
2021年4月25日(日)
午後1時開演(午後3時30分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
講談 「天保六花撰 雲州屋敷」 一龍斎貞橘
落語 「品川心中」 柳家喬之助
落語 「猿後家」 林家彦いち
仲入り
歌謡漫談 東京ボーイズ
落語 「へっつい幽霊」 柳家喬太郎
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。
【料金】
3,100円/学生=2,200円
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/4446.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
4月花形演芸会(第505回)
【開催日時】
2021年4月24日(土)
午後1時開演(午後3時20分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語 「新粗忽長屋」林家けい木
浪曲 「春日局」澤雪絵
曲師=佐藤貴美江
落語 「抜け雀」柳家権之助
-仲入りー
漫才 おせつときょうた
落語 「明烏」柳家わさび
※番組・出演者の一部変更の際はご了承ください。
【料金】
一般:1,600円
学生:1,100円 ※要学生証
シルバー(満65歳~):1,400円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/4505.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
4月中席
【開催日時】
2021年4月11日(日)~2021年4月20日(火)
午後1時開演(午後3時30分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語(日替)三遊亭遊七(17・19・20日)
三遊亭遊かり(15・16・18日)
山遊亭くま八(13・14日)
春風亭昇也(11・12日)
落語 三遊亭圓雀
奇術 小泉ポロン
落語 桂南なん
―仲入り―
落語 三遊亭遊喜
歌謡漫談 東京ボーイズ
落語 三遊亭小遊三
※番組・出演者に一部変更があることがございます。予めご了承くださいませ。
なお、最新の情報は下記の国立劇場チケットセンターへお問い合わせください。
【料金】
2,000円
学生=1,400円 ※要学生証
シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/4141.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
4月上席
【開催日時】
2021年4月1日(木)~2021年4月10日(土)
午後1時開演(午後3時30分頃終演予定)
【開催場所】
国立演芸場
【内容】
落語(日替)林家たま平(2・8日)
林家あんこ(5・6日)
林家つる子(4・9日)
林家なな子(7日)
林家まめ平(3・10日)
林家はな平(1日)
落語(日替)林家たこ蔵(3・8~10日)
林家ぼたん(1・2・4日)
林家たけ平(5~7日)
余談漫談 林家ペー
落語 古今亭志ん橋
―仲入り―
落語(日替)柳家三語楼(1~3・9・10日)
柳家我太楼(4~8日)
奇術 伊藤夢葉
落語 林家正蔵 「おかめ団子」(1~5日)
「中村仲蔵」(6~10日)
※番組・出演者に一部変更があることがございます。予めご了承くださいませ。
なお、最新の情報は下記の国立劇場チケットセンターへお問い合わせください。
【料金】
2,000円
学生=1,400円 ※要学生証
シルバー(満65歳~)=1,400円 ※要年齢証明
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2021/4131.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
173台 -
令和2年度足利市聖火リレー事業
【開催日時】
2021/3/28(日)~2021/3/28(日)
【開催場所】
鑁阿寺(足利市家富町2220)
【内容】
本堂が国宝に指定されている「鑁阿寺」において、東京2020オリンピック聖火リレーのイベントを開催する。
会場では、本市の伝統芸能である「八木節」をステージで披露し、聖火ランナーと観客との一体感をつくりあげる。また、体験プログラムが外国人観光客にも好評である「鎧武者」に扮したサポートランナーが聖火リレーを待ち受け境内を駆け抜け、昭和初期に市内で生産量が日本一になった「足利銘仙」の着物を着た若者が聖火ランナーへエールを届ける。これらを通じて、本市の文化や伝統芸能等の魅力を世界に向けて発信する。
併せて、会場内ではステージが見やすい場所に車椅子専用スペースを設けるとともに、境内の多目的トイレの利便性の向上を図る。
【料金】
無
【主催者】
足利市聖火リレー実行委員会
【お問い合わせ先】
足利市聖火リレー実行委員会
0284-20-2275
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす