inbound6048024734975120837.jpginbound396140897124800258.jpginbound3713405617978513954.jpginbound8592237493707905112.jpg

ひょうご五国の景色を和紙に重ねて

【開催日時】
■期間∶令和7年10月17日(金曜)〜11月3日(予定)/月曜日休館
■時間∶9時〜17時(完全閉館になります)
■会場∶兵庫県立兵庫津ミュージアム 2階ライブラリースペース
https://hyogo-no-tsu.jp/

【開催場所】
兵庫県立兵庫津ミュージアム

【内容】
◼️展示会開催のお知らせ■
今春に続き今秋も、神戸市にある兵庫県立兵庫津ミュージアム様にお世話になり、2階のライブラリーにて儀礼折紙を展示中。深まる秋の時間に、兵庫の秋を重ねて時を過ごして頂ければ幸いです。また兵庫五国の魅力溢れる、ミュージアム秋季企画展《ひょうご五国の日本遺産展》も開催中であり、ひょうごフィールドパビリオンスタンプ、大阪・関西万博「関西パビリオン 公式スタンプラリー」のスタンプも期間限定で設置されています。

兵庫津···地形的に湾岸近くまで水深が深く、大型船を陸地に寄せる事が可能な事から、古くから国際港として発展。遣唐使、遣隋使船が往来し、大陸との玄関口「大輪田泊」として知られました。福原京が遷されてからは、より重要な港として発展する事になります。兵庫津から最澄や空海も大陸を目指し、幕末の七卿落ちでは、京都よりこの兵庫津より山口に下りました。王政復古後は、初代兵庫県庁が措かれ、伊藤博文が知事として着任。歴史的な兵庫事件の対応策が執られたのもこちらです。その後、2度の世界大戦や空襲により往古の姿は今はありませんが、その跡地に建つのが、初代兵庫県庁館と、ひょうごはじまり館の兵庫津ミュージアムです。

⚫️閲覧形式のため、解説や担当者等、常駐はありません●

【料金】
企画展示、常設展、初代県庁館の入場には入館料が必要です

【主催者】
salon.de.orikata事務局∕苞葉会

【お問い合わせ先】
salon.de.orikata事務局内 兵庫展示会担当まで
salon.de.orikata@gmail.com

【Webサイト】
Instagram@salondeorikata

【備考】
神戸地下鉄∕夢かもめ湾岸線『中央市場前駅』から徒歩5分以内·JR『兵庫駅』から徒歩15分

【外国語対応】
英語

【バリアフリー対応】
車いす, ひょうごはじまり館は、入り口の自動ドアから明るい吹き抜けになっており、エレベーターまではフラットで、移動可能でバリアフリーが整っております。


【屋内/屋外】
屋内


【参加型/観覧型】
観覧型

【駐車場】
3台

関連する場所: 兵庫県立兵庫津ミュージアム

ラベル